PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります
第5回は Thinkpad iシリーズ
どうもこんにちは、管理人のかいざーです
Thinkpad iシリーズは1998年~2000年に発売されたシリーズで
それまで法人向けを主にしてきたThinkpadを個人向けで伸ばそうと投入されたシリーズです
シリーズに共通して言えるのは 小文字のiの後に付く4桁の数字B5~A4まで様々なモデルがありました
しかし、もともと個人向けは得意分野ではなかったため、需要も伸びず2年ほどで撤退となりました
・・・・・・ですよねThinkpadのCMとか見たことないですもん
黒いカラスみたいなノートPCが家電量販店で目に留まるとも思えないし
Thinkpadの素晴らしさは実際使ってみないとわかりません
システム自体は240シリーズとほぼ同じ、若干リファインされていますが
CPUはMMX Pentium266MHz~PentiumⅢ600MHz
メモリーは64MB~256MB
HDD,モニターなどはモデルによってまちまちです
ウチにあるのはis30のミラージュブラックモデル
そう、あの天板がピッカピカの奴です
正直こんなの持って歩けません、天板にすら触れん
棚に飾るために作ったんじゃないですか?![]()
ピカピカすぎてピントが壁側に行ってしまいました
指紋が付くととても気になる
何でもピアノと同じ塗装がされているとか・・・・・・どんだけ?
両サイドに生えている耳にはWifiのアンテナが入っています
左はUSB、DCジャック、PCMCIAとFCカードスロット
そう、この時代からFCカードスロットが付き始めます
そして外部モニター端子、この端子は特殊な形状をしていて
専用のケーブルが必要になります、残念ながら持っていません![]()
右側はオーディオ、USB、モデム、LANコネクターのカバー
LANはオプションで、自分の持っているis30にはついていません
代わりにWifiがあるのですが、このWifi 802.11bでWEPしか使えない?
という残念な仕様
うちではWEPのAP立ててないので、ルーターの設定かえないと使えませんです
背面はバッテリーしかないですが、チルトスタンドがついています
このチルトスタンドはs30一番の特徴・・・・・・・と言いたいところですが
チルトスタンドまでミラージュ塗装したら立てられないのでは?
いちおうゴム足はありますが怖くて使えません
この、キーのサイズを最大限に確保しつつ限界まで絞ったキーボードが好きです
左右に張り出しているあたり、Thinkpad701を彷彿とさせます
デザイン的にもよくまとまっていて、シリーズの中では一番好きなキーボードです(デザイン的に)![]()
iシリーズの銘板
iのドットが赤になっているのはトレードマークのトラックポイントを表しています
さすがに現役では使えませんが、この通りちゃんと動きます
いろいろな意味で保管用モデルですね
※(2015年12月27日掲載)