自作PC、PC関連の工作などを発信しています

Thinkpadライブラリ その6

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第6回は ThinkpadX30シリーズ

どうもこんにちは、管理人のかいざーです
今回よりXシリーズの紹介になります

Thinkpad X30は2002年11月発売のB5サイズノート
CPUがMobile PentiumⅢになるなど
240シリーズから一気に進化しました
サイズは少し大きくなりましたが、マグネシウム合金フレームの採用
ディスプレイサイズも大型化するなど
快適性も向上しました

240のシステムほぼそのままに、サイズアップの快適性でスタートしたX20シリーズ
このシリーズは、X24まで登場し、X24に至ってはPentiumⅢ Mobile1.13GHを搭載するなどして
X30シリーズとほぼ同じスペックとなります

X20シリーズの後X30シリーズはPentium M搭載でのスタートが予定されていましたが
A4サイズシリーズの新機種と発売時期が合わず、X30はPentiumⅢ-Mでの登場となります
しかし市場ではPentium-M搭載機種の発売が予想されていたため、X30はわずか4か月で市場から消えてしまいました

CPUはPentiumⅢ-M1.06GHz~Pentium M1.7GHz、X32はPentium M745
メモリーは 256MB~1GB
HDDは40GB以上
モニターは12.1インチ

ウチにはX30とX31があります
X32も欲しかったのですが、残念ながら手に入りませんでした



X30top.jpg

B5サイズということになってますが実際はB5とA4の中間ぐらい
スマホやタブレットをいじるときにWindowsXPのマシンが必要になる時もあるため
時々使っています

X30だと少しもっさりする部分もありますが
使えないこともない


x31top.jpg

こっちはX31程度のいい中古を手に入れたので
かなりきれい

外観は全く同じですが、X30とはチップセットのレベルから違います
本来こっちがX30になるはずだったモデルですね




x30right.jpg

右側には排気口とUSBしかありません
ずいぶんすっきりしています



X30left.jpg

左側はオーディオ、PCカード、IEEE1394、CFカードスロット
他はともかくDV端子はいらないな~
これ付けるならUSB増やしてほしかった



x30back.jpg

背面はDCジャック、パラレルポート、RGB、モデムとLAN
本体からシリアルポートが消えましたが、リプリケーターにはついています

だいたいこれくらいの時期を最後にパラレルポートも本体からなくなり
USBの時代に切り替わりつつあります



x30memory.jpg

搭載可能メモリーはついに1GBの大台に乗りました
SO-DIMM 512MB2枚が搭載可能です
X31に至っては、DDRメモリー1GB×2枚で2GBまで増設可能です

2GBあれば今でも現役で使えそうですね



x30name.jpg

X31name.jpg

液晶パネルのカバー、銘板の上あたりがすぐ割れます
X30もX31も割れてしまいました



x30led.jpg

モニター上部にあるこのLED照明
暗くてもキーの位置が分かるため何気に便利です




X31key.jpg

Xシリーズでキーボードはほぼ完成されて域に達したのか
これ以降ほとんど変化がありません
せいぜい指紋認証がついたぐらい



x30monitor.jpg

X31monitor.jpg

X30にはWindowsXPを
X31にはFedra Core をインストールしてあります

X31は電源入れたときBIOSすら起動しませんでしたが
しばらく充電していたら動くようになりました
ちゃんと起動してよかった・・・・・・



※(2015年12月27日掲載)

Thinkpadライブラリ その5

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第5回は Thinkpad iシリーズ

どうもこんにちは、管理人のかいざーです

Thinkpad iシリーズは1998年~2000年に発売されたシリーズで
それまで法人向けを主にしてきたThinkpadを個人向けで伸ばそうと投入されたシリーズです
シリーズに共通して言えるのは 小文字のiの後に付く4桁の数字B5~A4まで様々なモデルがありました
しかし、もともと個人向けは得意分野ではなかったため、需要も伸びず2年ほどで撤退となりました

・・・・・・ですよねThinkpadのCMとか見たことないですもん
黒いカラスみたいなノートPCが家電量販店で目に留まるとも思えないし
Thinkpadの素晴らしさは実際使ってみないとわかりません


システム自体は240シリーズとほぼ同じ、若干リファインされていますが

CPUはMMX Pentium266MHz~PentiumⅢ600MHz
メモリーは64MB~256MB
HDD,モニターなどはモデルによってまちまちです

ウチにあるのはis30のミラージュブラックモデル
そう、あの天板がピッカピカの奴です
正直こんなの持って歩けません、天板にすら触れん
棚に飾るために作ったんじゃないですか?

s30top.jpg

ピカピカすぎてピントが壁側に行ってしまいました
指紋が付くととても気になる
何でもピアノと同じ塗装がされているとか・・・・・・どんだけ?
両サイドに生えている耳にはWifiのアンテナが入っています




s30left.jpg

左はUSB、DCジャック、PCMCIAとFCカードスロット
そう、この時代からFCカードスロットが付き始めます
そして外部モニター端子、この端子は特殊な形状をしていて
専用のケーブルが必要になります、残念ながら持っていません



s30right.jpg

右側はオーディオ、USB、モデム、LANコネクターのカバー
LANはオプションで、自分の持っているis30にはついていません
代わりにWifiがあるのですが、このWifi 802.11bでWEPしか使えない?
という残念な仕様
うちではWEPのAP立ててないので、ルーターの設定かえないと使えませんです



s30back.jpg

背面はバッテリーしかないですが、チルトスタンドがついています
このチルトスタンドはs30一番の特徴・・・・・・・と言いたいところですが
チルトスタンドまでミラージュ塗装したら立てられないのでは?
いちおうゴム足はありますが怖くて使えません



s30key.jpg

この、キーのサイズを最大限に確保しつつ限界まで絞ったキーボードが好きです
左右に張り出しているあたり、Thinkpad701を彷彿とさせます
デザイン的にもよくまとまっていて、シリーズの中では一番好きなキーボードです(デザイン的に)




s30name.jpg

iシリーズの銘板
iのドットが赤になっているのはトレードマークのトラックポイントを表しています




s30display.jpg

さすがに現役では使えませんが、この通りちゃんと動きます
いろいろな意味で保管用モデルですね


s30.jpg

う、美し輝き(´∀`*)ポッ




※(2015年12月27日掲載)

Thinkpadライブラリ その4

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第4回は Thinkpad240

どうもこんにちは、管理人のかいざーです

Thinkpad240 は235、535シリーズの後継機種として1999年発売のB5サイズ
IBMのカテゴリー分けではリアルモバイルというところに位置付けられているそうです

535に比べて薄く、軽くなりましたが、サイズは大きくなりました


CPUはCeleron400MHz~PentiumⅢ600Mhz
メモリーは64MB~256MB(オンボード64MB、128MB)
HDDは6.4GB~20GB
モニターは10.4インチ800×600または1024×768

薄く、軽くなったのは良かったんですが
Thinkpad伝統のラーバー塗装が廃止され、なんだかパッとしないガンメタ塗装になってしまいました

持ち歩いて外でバリバリ使う
というのが前提でしょうから、すぐはげるラバー塗装をやめたのはある意味仕方がないことなのかもしれませんが
なんだか安っぽく見えてしまうのは自分だけでしょうか?

そして、この頃から以前までの弁当箱スタイルから
エッジを斜めにカットしたシャープなスタイルに変わり始めました
競合する他社との競争の為、Thinkpadが変わり始めた時代です

ウチにあるのは240Z、240と付くシリーズの最終バージョンです

240top.jpg

どうもこのツルッとした天板の塗装が好きになれん
重量535の1.7Kg→1.35KGとかなり軽くなりました
持ち運びもさほど苦になりません



240Left.jpg

右にはPS/2コネクタとUSB



240Right.jpg

左はPCMCIA、オーディオ、FDDコネクタ、モデム、LAN
背面はシリアル、プリンタ、RGB、DCジャック

とインターフェイスはかなり充実しています
そしてエッジ部分が斜めにカットされ、持ちやすさが向上しました



240Logo.jpg

銘板の位置がモニターからキーボード側に変更



240key.jpg

サイズアップでキーボードが大きくなり打ちやすさも向上
パームレストも大きくてクリックしやすい



240memory.jpg


メモリーはオンボード128MB、PentiumⅢ化でDDRメモリーになりました
128MBを載せています
無印の240はオンボード64MBで128MBを載せると最大で192MBなのですが
オンボードの64MBをはがして、スロットに256MBを載せてしまうという
すごい方もいます

また、無印はクロックアップも可能で、Celelon300MHzを450MHzで稼働させてる方もいます




240display.jpg

モニターはついにXGAの1024×768になりました
これだけ広いと普通に使えますね
WindowsXPでも何とか使えます


以前は2台所有していましたが、使う機会もなくなったので
1台だけ残して手放してしまいました
これでラバー塗装だったら最高だったのに・・・・

Thinkpad ライブラリ その3

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第3回は Thinkpad310

どうもこんにちは、管理人のかいざーです

Thinkpad310は1997年7月発売のA4サイズノートです
B5メインで紹介のはずでしたが、いきなりA4ですみません、手元にあるA4はたぶんこの1台のみ

派生モデルには310D、310E、310EDがあり
CPUは無印のPentium133MHzで、型番DはCD-ROM内臓モデル、EはCPUがPentium MMXのモデル
ディスプレイは11インチ(モデルEは12インチ)のTFT
HDDは1GBまたは1.6か2GB
メモリーは16MB EDO DIMM 最大64MB
標準OSはWindows95
発売当時の価格はなんとびっくり34万円

今から16~7年前でこのスペックですから、いかに技術が進んだかという事がよくわかります

この310のすごいところはCPUにSocket7のデスクトップ用を使っていて交換が可能というところ
ノートでCPUが交換可能な機種は数少ないと思う
AMDのK6-2を300MHzで駆動させることも可能、というかさせていました



TP310 Face.jpg

トップカバーはいたって普通ですが、Thinkpadでおなじみのラバー塗装はなく
材質も普通のプラスチック

というのも310は生粋のIBM製ではなく、台湾のAcerで製造されていたそうで、
もしかしたらベースはベアボーンのキットだったのかもしれません
そういえば昔ノートPCのベアボーンキットをPCショップで見たことがあるような気もします


TP310 Bottom.jpg

底面にはWindows95のシールがまだ残っています



TP310 Memory.jpg

メモリーは64MB乗っています
EDO DIMMって以前はジャンクショップでカゴにむき出しのまま1枚100円とかで売ってましたが
最近はもう見ないですね
場合によってはDDR3のメモリーより高かったりします



TP301left.jpg

PCMCIAカードスロット


TP310 Right.jpg

FDDドライブ
モデルDはここがCD-ROMになります


TP310 Back.jpg

背面はPS/2マウスのコネクター
さすがにもう持ってないですね


TP310 Adapter.jpg

電源は19V2,4A
このアダプターもあまり見ないタイプです


TP310 Top.jpg

薄さのわりにストロークの大きいキーボード
なかなか打ちやすいです
このキーボードパッと見パンタグラフ式に見えますが、キーを外すとラバードーム式であることがわかります



TP310 Panel.jpg

銘板



では、電源を入れてみます・・・・・・・・・・・あれ?
モニターが点かない

おかしいな


取りあえず分解


TP310 CPU.jpg

CPU入って無かった
そういえばサーバーにCobalt Qube使ってた頃
CPU換装するためにここから抜いたような気がする


早速ヤフオクで落札しておきました(500円)

続きはCPU到着後に


※(2015年12月24日投稿)

CPU入れたけど動かなかった・・・・
そもそも液晶の電源が入らない

今度分解して調査してみます

Thinkpadライブラリ その2

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第2回は Thinkpad535

どうもこんにちは、管理人のかいざーです

Thinkpad535は1996年5月発売のB5サイズ
派生モデルに535E、535Xがあります

ノーマルの535はPentium120MHz、Pentium133MHz
535EはPentium MMX150MHz、535Xは同200MHz
モニターは10.4インチTFT
メモリーは8~96MB EDO DIMM
HDDは1~3.2GB

535Xは今じゃ当たり前のUSB端子が付き始めたころの機種で
WindowsXPが出始めのころまでは頑張れば使える、という機種でした

キャッチフレーズは「大人の翼」
・・・・・・カッコイイ


ウチにあるのは535X
以前は535Eが2台あったんですが、保管場所がないため手放してしまいました
各モデル、基板上の空きランドをショートさせることで、クロックアップが可能
266MHまでアップしてあります

さすがに今じゃ使い物にならないですが
そこにそのパーツがあるべくして収まっているバランスとデザインの素晴らしさ、携帯性
眺めているだけでもうっとりしてしまいます
今保管している機種の中では一番好きなモデル

この機種は、この時代にそれまでThinkpadが積み上げてきた技術を、すべて出し切って作られたマシン
と言っても過言ではないはず


535Top.jpg

上から見たサイズはとてもコンパクト
本当にB5サイズ

今の時代重量的に持ち歩くのはちょっと厳しいですが
鞄にもすっぽり入るサイズです


535Back.jpg

背面にはDCジャック、PS/2、USB、RGB、プリンタ、シリアルのコネクターがついています
USBあるのは535Xだけ



535Left.jpg

左はFDDドライブのコネクタ、PCMCIAスロットなど



535Right.jpg

右はバッテリーのみ


535Name.jpg

535Xの銘板



535Key.jpg

キーボードは7列ですが、キーがフルサイズではなく小さいものがついています
指が太いと少し打ちづらいですが、慣れれば気になりません



535Dhisplay.jpg

懐かしいWindows98の画面
まだちゃんと動きますよ~



535X.jpg

ホント見飽きないですね
時々引っ張り出してニヤニヤしたいです



※(2015年12月27日掲載)

Thinkpad ライブラリ その1

| コメント(0)

PC工作ネタではないんだけど、今までコレクションしてきたB5サイズのIBM Thinkpad(Lenovoは除外)
の紹介をしています
記事の公開日はわかりやすいように発売日に合わせてあります

第1回は Thinkpad701

どうもこんにちは、管理人のかいざーです

Thinkpad701は1995年発売のB5?サイズ
B5サイズにフルサイズのキーを収めるためバタフライキーボードが採用されました

スペック的には発売当初から取るに足らないマシンでしたが、バタフライキーボードがあまりにも斬新で
いまだに多くのファンがいます

CPUは486DX
メモリーは8MB~40MB
HDDは540MB
モニターは10インチTFT(701c)、またはDSTN(701cs)
OSはMS-DOS、Windows3.1、OS/2Warp、Windows95

となっています


701top.jpg

この時代のノートにしてはかなりコンパクト
B5よりも少し大きいかな?というぐらいのサイズ
かなりの期間放置していたので天板のラバー塗装が溶けてしまいました



701kb1.jpg

701kb2.jpg

701kb3.jpg

これが噂のバタフライキーボード
キーボード全体を斜めにカットして、モニターの開閉に合わせて斜めにスライドするようになっています
見ているだけで楽しい
メインボードへの配線は左右別々にフレキシブルケーブルで接続されています
キーストロークも十分確保されていて、端っこのキー以外は気持ちよく入力できます


701left.jpg

左側は奥からACアダプタ、電源スイッチ、モデム用モジュラージャック、オーディオ用ジャック



701right.jpg

右はPCカードとバッテリー
バッテリーは放置しすぎたせいで激しく液漏れしていました・・・・・・あゎゎゎ
しかも引っ張っても抜けない
どうしよう



701bottom.jpg

底面はメモリースロットのみ


701mem.jpg

36MBのメモリーカードが入っていました、って入れたのは自分ですけど



701name.jpg

うちにあるのはDSTNモニターの701CSです
ホントは701Cが欲しかったんですが、高くて買えませんでした

この時代は銘板じゃなくて印刷なんです
ここ溶けてきたら名前消えますね


それでは、電源を入れてみま・・・・・・
・・・・・・・・全く反応がありません


おかしいな、最後に電源入れたときは普通に起動したんだけど
バッテリーのせいかな?

引っ張っても取れない

分解して何とか取り外せましたが、OS起動しない
それ以前にディスクのIPL読みません
メモリーのせいかと思って外したら
CMOSバッテリー切れの201エラー

ESCキーで解除しても先に進まない

701用のFDDドライブはもっていないので
HDDにDOS入れて再インストールする必要がありそうです

たまには動かしてやらないとだめですね

※(2015年12月24日投稿)

2019年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちThinkpadカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはPC工作です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PC家電ブログへ