かつては栄華を誇った鉱山、工場などが悠久の歴史の流れとともに消えてゆく姿を追い求めさまよっています。 ・・・・・・とか言ってますが、単にツーリングのネタ作りだったりして

2015年10月アーカイブ

羽幌炭鉱 本坑

| コメント(0)

羽幌炭鉱は1935年(昭和10年)操業開始の炭鉱です
羽幌地区にはこの本坑と以前紹介した築別炭砿上羽幌坑が存在していました

このエリアには炭鉱の付随施設として小学校、アパート、病院、石炭輸送のための国鉄の路線が存在し
羽幌地区には約三万人が暮らしていたそうです

近代的な設備に改修するなど、効率化が図られましたが
残念ながら1970年(昭和45年)に閉山となりました






比較的アクセスのよい場所にありホッパー横に広場があり車の駐車も可能です



道路に面した部分にホッパーの遺構があり発見は容易だと思います

IMG_5527.jpg




「業」の銘板だけ残っています
おそらく羽幌砿業の看板の一部ではないかと思われます

IMG_5528.jpg




広場からけもの道を登っていくと
遺構群が見え始めます
草が生い茂っているので注意


IMG_5529.jpg



事業所の建屋でしょうか
随分立派な建物です

IMG_5530.jpg

IMG_5532.jpg





内部はすでに崩壊しています

IMG_5533.jpgその奥にある施設
用途は不明です

IMG_5536.jpg

IMG_5538.jpg



立坑の建屋にたどり着きました

IMG_5539.jpg

IMG_5541.jpg

IMG_5540.jpg




内部へのアクセスも可能なようです

IMG_5542.jpg

IMG_5546.jpg

IMG_5547.jpg

IMG_5548.jpg





ホッパーも見つけました

IMG_5554.jpg



これが立坑の建屋

IMG_5557.jpg




近くで見るとデカいですね

IMG_5566.jpg




内部の様子

IMG_5569.jpg

IMG_5572.jpg





これは・・・・・すごい!
なかなか見ごたえがあります
画像ではイマイチ伝わらないのが残念です

IMG_5574.jpg

IMG_5577.jpg

IMG_5614.jpg

IMG_5617.jpg



エレベーター

IMG_5579.jpg



立坑管理所らしき場所

IMG_5581.jpg

IMG_5582.jpg




さらに奥へと進みます

IMG_5583.jpg




何かの保管場所でしょうか?

IMG_5584.jpg





水場

IMG_5585.jpg



何の場所かな?

IMG_5587.jpg



注意書き

IMG_5590.jpg



浴場

IMG_5595.jpg

IMG_5598.jpg

IMG_5599.jpg

IMG_5603.jpg

IMG_5608.jpg



これはタイムカード置き場かな?

IMG_5611.jpg






とりあえず消化不良起こしそうなぐらいおなか一杯になれる場所でした

浅野雨竜炭鉱

| コメント(0)

浅野炭鉱は沼田地区ポロピリ湖の湖畔に存在し
昭和炭鉱へとつながるエリアの一部です
かつてはダムは無く、この辺りは炭鉱の町として栄えていたエリアでした

本格的な採掘は昭和6年から
閉山は昭和43年です

この地区の石炭は火力が強く、なおかつ硫黄分が少ない良質の石炭で
昭和初期の日本の工業に大きく貢献したと思われます

また恵比島駅から昭和炭鉱へ通ずる留萌鉄道も施設され
沼田地区の発展に貢献しました



GoogleMapでは立派な遺構群の存在が確認できるのですが






夏は接近することが困難です
少し通り過ぎた場所に旧道の崩れかけた橋があり
そこからアクセスできそうな気もしますが
すでに廃道になっているため、同様にして利用することができません

夏の間は道道からはその姿を見る事すら困難です

Asano 01.jpg




藪をかき分けやっとの思いでホッパーまでたどり着きましたが
前日の雨の影響でびしょびしょになってしまいました

Asano 02.jpg

結局これしか撮れなかった・・・・・



Webサイトに上がっている画像はだいたい秋か冬の物なので
その時期に探索するのが正解ではないかと思います



かつての状況はどうだったのでしょう?

国土地理院さんの助けを借りて調べてみます


まずは1947年(昭和22年)の状況

まだ操業中ですのでしっかりとした姿を確認することができます
東に向かってコンベアの様なものが伸びているのが確認できます
これはズリを運ぶための物でしょうか?



そして1977年(昭和52年)の状況

Asano-02 e CHO7718-C5A-24.jpg

この時点で施設はほぼ屋根の落ちた状態になっていることが確認できます
コンベアも撤去されていますね




機会があれば再度チャレンジしてみたいですね
降りるルートを再考すれば何とかなるかも

住友赤平炭鉱

| コメント(0)

住友赤平の立坑は1963(昭和38)年に完成したものです
炭鉱の歴史から考えると、もうつい最近の話のように思えますね
操業も平成6年とかなり最近まで採掘されていた炭鉱です

現存する施設も程度のいい状態で残っているため
いつでも再開できるのではないかと思ってしまう程です


Aka 01.jpg

Aka 02.jpg

Aka 03.jpg

Aka 04.jpg




道路の反対側に何かの施設がありました
何の施設かは不明です

Aka 05.jpg



道の反対側に入浴施設の遺構もあるとのことでしたが
閉鎖してあったので確認はしていません


街のほぼ中心部に立地しているため見学するのも楽です
当然ですが中には入れません

隣は資料館あったのか・・・・・
気づかなかった




少しさびていますが
他の施設に比べれば、ほとんど傷んでいないですね

Aka 06.jpg



昭和52年の様子です

Aka-Map.jpg



今じゃ草ボーボーです







赤平炭鉱は当時としては画期的な最新設備を導入して
建造されたそうですが、海外からの安い石炭には勝てなかった様です

Aka 07.jpg

深さ650mの立坑は迫力ですね!

三井芦別炭鉱

| コメント(0)

三井芦別炭鉱は昭和18年操業開始の比較的新しい炭鉱です
採掘自体も平成四年まで続けられていたそうです

残念ながら立坑跡など当時の施設はほとんど残っていません


唯一残っているのが廃線となった芦別鉄道の橋梁と車両ぐらいです

DSC_0165.jpg

DSC_0164.jpg




GoogleMapで見た現在の様子は




わずかに構造物の土台のようなものが残っています


過去にはどんな状態だったのでしょう?

Ashib-HO603YZ-C1-339.jpg



Ashicスクリーンショット.png


どうやら立坑跡のようです
近くまで行ってみましたが、接近は困難な様子

北炭幾春別炭鉱

| コメント(0)

幾春別炭鉱は奔別炭鉱のすぐそばにある山間の炭鉱です
北海道でも一番古い部類の炭鉱で開炭は明治19年
昭和32年まで採炭されていました

ここに現存する竪坑櫓は北海道内で一番古いもので
完成は大正8年です

炭鉱施設は三笠市によってジオパークとともに保存されています





アクセスが難しそうですが
ジオパークから入ればそれほど難しくありません川沿いから行くルートもありますが
駐車場は無いので気を付けて下さい

ジオパークを進んでいくと
案内板が出ています
おそらく迷うことは無いでしょう


おや?
川へ下ったところに坑道の入り口があるようです

DSC_0159.jpg

DSC_0160.jpg

どうやら錦坑の入り口のようです
だって錦坑って書いてある





ジオパークの解説板を見ながらしばらく歩くと斜面を登ったところに竪坑櫓があります

Ikusy 01.jpg

Ikusy 02.jpg

Ikusy 03.jpg

Ikusy 04.jpg




隣の建物にウィンチを設置し
巻き上げる構造だったということがわかりますね

Ikusy 05.jpg

Ikusy 06.jpg



内部を覗き見ることが可能です

Ikusy 07.jpg

Ikusy 08.jpg

Ikusy 09.jpg


残念ながら巻き上げ機は残っていませんでした



隣にあるこの施設は何でしょう?
用途は不明です

Ikusy 11.jpg

Ikusy 12.jpg

Ikusy 13.jpg





施設の状態はある程度管理されている様子で
見学しやすいように整備されていました

こういう場所が増えるといいですね



昭和52年の国土地理院の航空写真でも
存在は確認できますが
もともと竪坑周辺には施設はほとんどなかった様子です

奔別炭鉱とセットで運用されていたということがよくわかります


過去記事はここまで

| コメント(0)

過去記事でバックアップに残っていたのはここまでになります

これ以降は新規記事&思い出しながら描いた記事になります

2019年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

このアーカイブについて

このページには、2015年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年8月です。

次のアーカイブは2015年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 写真ブログ 廃墟・廃屋写真へ