ヤフオクで出品されていたQube3がかわいそうだったので落札してしまった。
届いた直後ふたを開けてみたら、HDDは入ってなくて、メモリーも64M、CPUはK6Ⅱの300MHz、ヤフオクに出てるのはたいていそうなんだけど、もちろん電源もなし、おまけに中はなんとなくホコリっぽかった
さっそく引き出しをひっくり返して、K6Ⅱの500MHzに交換。
ただ今稼動中のこのサーバーのときもそうだったのだけれど
なぜか500MHzで設定するとうまく動作してくれないので、安定化させるため450MHzで設定
CPUクーラーもファンつきのものに交換
メモリーも運良く128MHzのモジュールが出てきたのでこれも装着して192MB
予備で確保してあった40GBのHDD2台を取り付けてRAID化して、Professional版のBluelinkをインストール
電源は落札直後にRaqWareに発注かけたので、Qubeが手元に届いた翌日にとどいた。
今回は支払いでつまづくこともなかったので発注後1週間で届いた。
さっきOS入れ終わって、管理画面出したんだけどなんか動作がイマイチおかしい
ボード壊れてんのかな・・・・・・
これが解決しないと再出品ができない、困った
Qube3のクロック設定
CPUソケットの内側にあるチップ抵抗が真ん中に一個乗ってて
両サイドが空きランドになっている部分がクロック設定のジャンパ位置で、
どれがBF0,BF1,BF2かはわからないけど、450MHzは全部ONなので、抵抗のリード線をランドの幅に合わせて折り曲げ、
半田付けした後でカットするとほとんど失敗することなくジャンパーできる
手先が不器用、もしくは常に震えている人はその方法でやってみてください。