どうもこんばんは
管理人のかいざーです
なんかすっかり園芸ブログになってしまいましたw
最近めっきり寒くなったので、ベランダの鉢植えが冬でも育つよう
願いを込めてヒーターを作ってみました
市販品もあるんですが、下に敷くマットとか
ビニールハウスにして使うタイプとか
そういうのはたくさんあるんですが
それはやっぱり熱が逃げやすいし効率が悪いような気がして
土に埋め込むタイプを探していたのですが
どうやら無さそうな感じ
しゃーない作るか
いろいろ調べたところ
ニクロム線の奴が一番簡単にできそう
で、ここで問題になるのがどれぐらいの仕事をさせればいいのか?
って事(物理学的な意味で)
本来なら土の重さと外気温を考慮して
そこから何ジュール必要だから
ワットに換算して
とやるべきなんでしょうけど
めんどくさいから4Wにします
別の用途のヒーター作成記事読んだ感じでは
4Wでほんのり暖かいってどこかのサイトに書いてあったから4Wにする!
決めた!
ワット数が決まれば抵抗値も決まります
電源は12V4Aのレギュレーター使う予定
えーと・・・・
電流は W=E(V)×I(A)だから
I(A)=W / E(V)で 4 / 12 の 333mA
E(V) = I(A)× R(Ω)だから
R(Ω) = E(V) / I(A )で
12 / 0.333 = 36Ω
36Ωだ!
んーと
長さ2メートルのやつをコイルにして使うつもりだから
メータ当たり18Ωのやつを買えばいいのか(・ω・)
これかな?
コメントする