こんばんは
過去記事の編集に疲れた管理人のかいざーです
遺構ブログにコメント欄が入らなくて
設定いくら変えても表示されないんで
ムカついて新規にブログ立てて引っ越ししようとしてたんですが
気が付いたらJW Playerが止まってました
2週間ぐらいかけて上げた過去記事の動画が表示されていない!
なぜだ!!
おぁ!、テンプレートモジュールからJW Playerが消えている!!
マジか!
再構築したら消えるのかい?
シックスアパートさん
あんまりですよ
で、もっかい登録しようと思ったんですが
jwplayer.key= " " の部分もきれいにお無くなりになっていました(´・ω・`)
Key控えてませんw
どうしましょう(;・∀・)
過去ログのバックアップフォルダー探しても見当たらない
テンプレートっぽいファイルも漁ったけどそういう記述は無い様だ
昨日から悩みまくって
Google先生に聞いてもそんな答えは見つからず
あきらめて<ifame>で動画載せようと思ったんですが
Chromeだと自動再生切れないんだよね
同じアーカイブ内に動画3つぐらい貼る時もあるし
こんなのうるさくてやってられんわ!
今日はもうあきらめようかと思ってたところで
答えが出ました
データベースに入ってたよ(・ω・)
データベースのバックアップのテキスト検索したらKeyが載ってた
助かった・・・・・・
良かった
うれしい
明日からまた頑張れる気がした
2016~2018辺りのツーリング日記投稿しました
さすがに疲れた
遺構Blogのコメント欄も直さなくては
2019年8月アーカイブ
どーもこんばんは
サイトが復旧していい気になっている管理人のかいざーデス
久々にバイクの記事を!
と言ってもただのクラッチ交換ですけどね
FTRのクラッチがそろそろヤバいので
次のオイル交換の時に交換するべくAliexpressでフリクションディスクとプレッシャープレートを買ってみました
これ
Clutch Sheet Iron Sheet Friction Clutch Discs
お値段 ¥4,453(送料込み)消費税?なにそれおいしいの?
Paper based clutch for motorcycleってでっかく書いてあるので
たぶん紙でできているんだと思います
上に張り付いてるシューは何で出来てるんすかね?
まぁ、いいか(・ω・)
わりと丈夫そうですそして軽い
プレッシャープレートもバリとか無くてちゃんとしてそうです
というか注文したの自分だけじゃんw
到着しました
さっそく交換
予備で持ってるハウジングに組み込みます
ストックしてるクラッチAssyはすり減った物しか持っていないというのはナイショです
このAssyを使います
ハウジングはアルミ製なので使っているとこういう感じで
フリクションディスクの当たる場所に段差が出来ます
これは軽度なんですが
段差が深くなるとここにフリクションディスクが引っかかって作動不良を起こす原因になるので
ヤスリで軽く削ります(ホントはオイルストーンの方がいい)
きらり~ん('ω')
クラッチセンター側はほとんど段差ないので
このまま使います
リフタープレートを外してディスクをバラバラにします
プレッシャープレート
結構すり減ってますね
組み換え
交互に重ねてリフタープレートのネジを手で軽く締まるぐらいにして
位置を合わせながらハウジングに入れるとこんな感じでキレイに揃います
本締めしてもいいんですが
スプリングがヘタると嫌なので、仮止めにしておきます
MD17はパーツリスト見る限りフリクションディスクの種類がすべて同じなので
順番は関係ないです
ハウジングへ装着!
封印w
次のオイル交換で使おう・・・・
ガスケットも作らねば
何Kmぐらい持つのかな?
まさかいくら何でも割れたりはしないよね
ようやく復旧しました
結局公開ページの表示がおかしいのはSSLのプラグイン入れてないだけだったというオチ
NginxとApacheとphp-fpmめっちゃいじったけど変わらないわけだー
3日ぐらいムダにしたぞー
あー、あー、あー
・・・・・悲しい(´・ω・)
これで全ページ復旧しました
遺構Blogの記事復元と、貯めてたネタ記事にしないと・・・・
Movable Typeのページは3つとも復元が終わりました
問題はWordpressのページなんだよね
そのままファイル持ってくるとエラー500が出る
うーむ"(-""-)"
個人のWebサイト
年を追うごとにやりづらくなってると思いませんか?
ほんの2年ほったらかしにしてただけでいろいろ変わりすぎてて調べるだけでも大変です
まず、GoogleさんのWeb検索独裁政権が一番の原因なのではないかと思いますが
最近のGoogleさんは検索順位をコントロールするのがメインの仕事になっているような気がします
インターネットが企業の宣伝手段として使えるようになって
コンテンツがお金を生み出すようになって
便利になったのはいいんですが
商用と個人利用の境界線もなくて、見たくもない広告を見なくちゃいけない様になって
ある意味無法地帯化しているような気もします
そして検索順位の操作までもがお金を生み出すようになってしまった現在
個人でサーバーを立てて広告無しで趣味で情報提供しているような人のサイトは
深く、ふか~~く埋もれてしまうような結果に
とは言っても、無料でブログ用のサイトを開設できるサービスも提供されるようになったので
目的を絞れば便利になったと言えばそうかもしれないですが
広告が強制的に表示されるのと、なんとなく支配されてる感があるので個人的にはあまり使いたくないですね
かつてはサーバーを立ててWebサイトを公開すれば
検索エンジンさんが勝手に拾ってくれてたんですが
今じゃアナルティクスで登録しないと見向きもされない
そして極めつけはSSL化
悪いことする人がいるので仕方がないとは思いますが
どうなんでしょうね
個人用と商用で切り離して個人→商用はリダイレクト禁止
みたいなシステムが出来たらいいのになぁ
便利にはなったけど自由度は減った・・・・・んでしょうね
で、何が言いたいかというと
Googleさん、カタカナの専門用語増やすのやめてください!
よろしくおねがいします(・ω・)