さっそく先週末に300Kmほどの距離をテスト走行してきましたが
目で見てわかる範囲のオイルの減少もなく、白煙も出ていない様子なので
いちおう直ったみたいです
ただ現状使えないヘッドが2つあるので、今後のためにもガイド打ち替えをしておかないといけませんね
・・・・・・と思ってガイド外したヘッドに新しい新しいのを打ち込みしてたのはいいんですけど
半分ぐらい入ったところで止まってしまい
仕方がないのでフランジ部分にボックスレンチのソケットをあてて、ハンマーで殴ったら
ガイドのフランジ部分が割れてしまいました
後でわかったのですが、新品のガイドは0.03mmほど外形がでかいようです
旋盤で削ろうと思ったんだけど、固そうだしセンター狂うと思うので
チャックでつかんだ状態でサンドペーパーをあててみました
残念ながら一向に削れる気配なし
試しに割れたやつをグラインダーで削ってみたら、いちおう削れるっぽい
サンドペーパーの代わりにオイルストーンをあてて寸法を合わせ、なんとか打ち込みできました
あとはリーマーの到着を待つのみ
先日注文したバルブシートカッターその他も到着しましたが
リーマーだけ遅れるらしい
スズキの純正工具扱いで注文しましたが
どうやらNewayのシートカッターのようです
Newayって横に書いてある・・・・・・
値段も7500円前後なので割安って訳ではないですが
まとめて買うよりはいいかもしれないです
オイル下がりが直ったおかげでキャブのセッティングが狂ってしまった
というか今までがおかしかったんだけど、
全開状態でで6000回転ぐらいになるとノッキングするようになったので再度調整
今のところMJ140のSJ45まで上げています
GBのキャブはPJ52よりも径で5㎜でかいし
MJの番手も15~20上がるってことはその分パワーも出るのかな・・・・
正常な状態を知らないので何とも言えません
2013年8月アーカイブ
予備のヘッドに交換したのはいいのですが
いつの間にかだらしなく白煙を吐き続けるようになっていました
アクセルオフにしたとき以外
というか回転上げるとずっと白煙が出ています
そういえば先日、テスト走行するつもりで出た瞬間ドライブスプロケからガラガラ音がし始めたので
減速したところでガツンと止まりました
そう、文字どおりガツンと
見たらスプロケのネジとプレートが無くなっていて
外れたスプロケはチェンジレバーをひん曲げ食い込んでしまいました
とりあえずバールのようなもので曲げ戻し、オイル漏れもしていないことが確認できたので
近々エンジン積み替える予定だったしよしとしていたのですが
どうやらその時の衝撃でシリンダーにキズが入った模様・・・・
見た目大丈夫そうに見えますが
手で触ると0.1~0.2㎜ぐらいへこんでいます
う、上からも下からも来ていたのか~
どうりで調子悪いと思った・・・・・・
そういうわけなのでシリンダー&ピストンも交換です
で、このときガスケットをケチってしまったため、シリンダーの下からはオイル漏れ
上からは圧縮抜けとかなりやばい状況になってしまい
再度組み直ししました
組み直しの時確認しましたが、燃焼室内は完全ドライな状態だったので
オイル上がり&下がりは直ったようです
思えば、事の発端は購入時に若干オイル漏れをしていたことに気づかなかったのが
発端で、ここでオイル切れを起こし、そのまま1年間ずるずると引っ張っていましたが
ようやくこれで、白煙ともおさらば出来そうです
最初の原因はバルブステムが少し曲がっていて、バルブガイドを少しづつ削っていたことが原因だったわけですが・・・・・・
他にもいろいろありそうだし、早いところ予備エンジンを組立しなくては
とりあえずテスト走行したい
先月からステムシールを組み替えたりしているのですが
オイル下がりが直る気配がないです
もともと素性のわからないエンジンだったので
何かしら問題があるとは思っていたのですが、
最近だんだんひどくなってきました
周りの目も気になるしなんとかしなくては・・・・・
と思って予備のヘッドに変えてみましたが
さらにひどいことに
このままではいかんです
マイクロメーターとか持ってないので正確な数字は不明ですが
どうもバルブガイドがあやしい
とりあえず予備の予備(いくつ持ってるの??)に交換して
現状のヘッドはバルブガイド打ち替えを敢行することにしました
素人がそんなことできるのかどうかわかりませんが
わからないのでやってみます(♪♪)
サービスマニュアルには100℃まであっためてバルブガイドリムーバーで打ち抜く
と書いてあります
なんとかリムーバーなんて持ってないのですが
とりあえずヒートガンで7~8分ほどあっためてみます
この状態で裏からバルブステムより太く、バルブガイドより細い金属の棒
(プラグレンチの棒を使いました)をあてて鉄ハンマーでカンカンカンとたたきました
・・・・・・抜けません
寝かせて熱いのを我慢しつつ膝の上に置いて
さっきより強くカンカンカンカンコンコンコンコツコツコロン
取れました
意外と楽勝です
前もって注文してあったバルブガイドにバルブを通そうとしましたが
入りません
なぜでしょう・・・・・・・・
新品のガイドは、ステムより0.1㎜ほど細く作ってあります
入るわけないですね
リーマーなんて持ってないぞ
検索してみると
ドリルにウェスをまいてコンパウンド付けて磨くという方法や
男らしくドリルでぶちかます
という方法があるらしいのですが
ガイドの穴の平滑が出ていないと耐久性に問題がありそうなので
素直にリーマーを注文することにしました
と思いきや
純正工具は廃盤で入手不可
いろいろ調べましたがここ
http://www.int-murashima.co.jp/
で取り扱っているスズキ用の純正工具のバルブガイドリーマ
5.5Φが流用できそうなので注文してみました
安かったのでついでにシートカッターの30度/45度も・・・・・・
届いたらどんなもんかレポートしてみます