パイロットステムがほしくてFRSさんに何度かメールしていますが
返事来たのは1度きりでそれ以降返事が返ってきません
困ったです
パイロットステムがないとシートカットができないので、シリンダーヘッド組んだとしても
圧縮漏れでろくなエンジンにならんので作業が止まったままです・・・・
ネタがないので新しく買った(といっても中古ですが)車両について
こいつですZRX1100です
排気量が一気に4倍以上になってパワーも4倍近く増えました
その分重いですが・・・・・
ホントは山に入っても取り回しが楽なSRX-6あたりを買おうと思ってたんですが
気が付いたらこいつがいました
まぁ一度はリッターバイクがどんなもんか体験してみたいというのはあったんですけど
山に行くときはFTRがあるわけだし、まぁいいかなと思って
前に視界を遮るものがあるのはあまり好きではないというのと
サイズが中途半端すぎるのでとりあえずカウル取っ払ったり
ハンドルかえたりしましたが、メジャーなバイクだし情報もたくさんあるので
、特殊な内容以外この場で解説はしない方向で行こうと思います
とか言いつつどうも2000回転以下で1発死んでる様子&確かにパワーはあるのだけれど
世間で噂の脳みそがずれるほどではないような気が・・・・
アイドリングも不安定だし
とりあえずヤフオクでジャンクのキャブを購入こなごなにして外装をブラストかけつつ
キャブクリーナーとエアーで徹底的に清掃し、4連バキュームゲージでを買って同調とったら普段FTRに乗っていた自分からしてみるとキチガイじみた加速をするようになりました
どのギアでも同じように加速するので今何速に入っているのかわからなくなります
が、キャブのOHでは低回転の不調は直らず・・・・・
いろいろ情報を集めてイグナイタも変えてみましたが、これもダメ
プラグのネジから上がキャップからの浸水の影響で錆びてたので
一応交換はしてみる予定
エアクリのスポンジ部分がボロボロになっていたので、これも発注
冷却水が足りないと出るという話をネット上で見かけたので
リザーブタンク見たら空っぽだった・・・・・
満タンまで入れて念のためラジエター側のキャップも開けて入れたけど
変わらんかった
K-TRICはテスターで抵抗値測ったけど大丈夫だったし
IGコイルとプラグコード変えてもダメならあとはエンジン内部の問題になりそうな予感
パイロットスクリューは規定値の1と1/2回転だとエアカットバルブ効いていても
アフターファイアー起こすので、あと0.5回転ちょい緩めてもいいかも
スロー系のガスが薄いのかもしれないし
できればエンジンにはまだ手を出したくないな、予備を仕入れないと乗れなくなるし
4発だから部品代もかかりそう
とはいっても乗るぶんには街中で渋滞に巻き込まれでもしない限り全く問題はないんですけどね
そうそう、上も6000回転で頭打ちするからメインジェットが低いのかと思ったんだけど
メーター分解したら基盤が割れてました・・・・・、半田ブリッジで直しましたけど
まぁ相場より全然安く買えたので、エンジン逝ってなかっただけでもラッキーでした
こ、これなら今年こそノントラブルでツーリングに行けそう・・・・・