無いものを作る趣味の工作やバイクいじり、お出かけネタなどを取り扱っています。

2020年12月アーカイブ

ホットカーペットリベンジ

| コメント(0)

どうもこんばんは
管理人のかいざーです

前回焦げてしまったホットカーペットですが
無理して100Vで駆動させるのはやめて12Vで動かすことにしました

15Ω/mのニクロム線を1mでカットして、それを並列に5本つないで
1本9.6W駆動で×5本の48W仕様です


とりあえずニクロム線貼ってみる
MDF板に直だとまた焦げそうな気がするから
ダイソーでシリコンゴム買ってきた

_20201221_214137.jpg



ついでに熱反射用に銀マットも

DSC_0952.jpg



MDF板の上に銀マット乗せて
その上にシリコンシート置いてエアータッカーで固定

その上にニクロム線を耐熱テープで張り付け

Heat1.jpg


え?汚い?
隠れるからいいのさ


さらにこの上にシリコンシートを敷いて
ニクロム線をシリコンゴムでサンドイッチします

その上に黒ゴムシートを乗っけてエアータッカーで固定

MDF板の下には床用のタイル式絨毯をカットしてエアータッカーで貼り付けました

エアータッカー超便利



その状態で5本のニクロム線を並行に配線
抵抗値が3Ωぐらいになっちゃいましたが、まぁ12Vだから大丈夫でしょう



とりあえずスライダックにつないで12Vかける
あー・・・・さすがに4Aも流すせいかスライダックからぶーんと言う音がして少し苦しそう

とりあえずは大丈夫そうだけど、やっぱりずっと足乗せてるとどんどん温度上がる
このままいくとまた焦げると思う


でも大丈夫!
今回はコントローラーを付けます

Amazonですごく良さそうなの見つけた

販売: KeeYees-JP
返品期間:2021/01/20まで
¥ 1,280

コントローラーボってなんやねんw

まぁいいけど
とりあえず評価は高いみたいだ
DC12V駆動だから電源共通でいいのも楽


翌日の夕方には届いたので
さっそく取り付け


センサーをゴムシートの真ん中に穴を作って取り付け

DSC_0958.jpg



最後にダイソーの300円ラグを取り付けたら完成だけど
その前に動作テスト


とりあえず仮で配線します

DSC_0959.jpg



さっそくテスト

DSC_0960.jpg


すごい!これ設定温度表示するだけなのかと思ったら
温度計にもなってるのか!
なんか得した気分


とりあえず50℃でOFF
45℃になったらONに設定




( ̄ー ̄)ニヤリ



・・・・・・これはいい!
すごくいい!

もうファンヒーターいらないぐらいにいい!
足元ぽっかぽか(/・ω・)/

久々に役に立つものが作れた
満足

こんばんは

管理人のかいざーです
ええ、ハイペースで更新してますw

いつも足元に電気のファンヒーター置いてるんですが
消費電力が600Wもあるので電気代が気になる
あと時々ブレーカーが落ちる

いけませんね

なんとかして消費電力下げないと
でも寒いのはいやだ

そうだ!
ホットカーペットにしよう

と思ってAmazon見たんだけど
小さいのは全部USB電源だった
5V2Aとか3Aの15W程度で何が出来ると言うのか?

100Vのもあるにはあったけど
クソたけー



そうだ!
余ったニクロム線で自作しよう


とりあえず100Wぐらいあればいいのか
100Wって事は1Aだから100Ωあればいいよね

0.3mm線の15Ω/mだから
とりあえず6mカットして90Ω
ゴム板に巻いてスライダックで少しづつ電圧上げてったら70V~80Vぐらいで程よい温度になったので
2m追加して120Ωにしました

ゴム板にニクロム線を巻き付けて
両サイドを耐熱テープで固定
それをMDF板に乗っけました

DSC_0948.jpg

見た目不格好だけどどうせ隠れるからいいのさ


その上をゴム板でカバー

DSC_0949.jpg


最後にダイソーで買って来た300円のラグを敷いて

DSC_0950.jpg


仮組はこんな感じ
とりあえずこれで製作しようかと思います


この状態で100V83W
100Vかけてやると少し熱いかな?と言うぐらいの温度になりました
消費電力は830mAだから600W6Aの13%しかない事になる
しかも暖かい(o^―^o)

難点はゴム臭いことw
使ってれば消えるのか、それとも別の材料使った方がいいのか
悩み中です

あと、温度調節したいからスライド抵抗付きのACコードも欲しいな
ずっと足乗せてると低温やけどしそうw
温まってからは50Vまで下げても十分暖かかった
最初は100Vでスタートして、徐々に温度下げる様にして使えばいいかも

では
おやすみなさい



なんか妙に熱いなと思って
剥がしてみたら焦げてましたw

_20201220_181029.jpg


足を乗せないと温度は上がらないのですが
足を乗せたままにしているとどんどん温度が上がって行くみたい

ニクロム線をコイル状にするのも良くない感じ
ヒーターは奥が深いです

サーモスタット買おう

どうもこんにちは

水も滴るかどうかは定かではないが
シャワーの水圧と闘う男、管理人のかいざーです

前回のポンプ設置でそこそこ水圧は上がったのですが
ハニーはまだお気に召さない様子です
お前どんだけ水圧にこだわるんじゃw

設置直後はいい感じに水圧上がったのですが
2日ぐらいしたらなぜか水圧下がってる
ポンプ壊れたのかな?


ハニーがいつの間にかキレ気味で管理会社に連絡入れてました

え?WWW

自分は仕事だったので対応できなかったのですが
温水器チェックしてバルブ古いから劣化してるのかもと言ってたそうです
いやそこチェックしたからw

挙句の果てに
温水器はお湯を溜めていく構造だから
他の部屋で水道使ってても水圧は変わらないはず
等と訳の分からないことを言っていたらしい

あかんwこいつの知識ハニー以下やw


自分の見立てではこのマンションの水圧が低いのは
屋上タンク式なせい
おそらく落下の位置エネルギーだけで水圧作ってる
てことは最上階に風呂場があるこの部屋は当然水圧が低い
タンクが10m上にあれば水圧は0.1MPa(たぶん)
実際は5mぐらいだから0.05MPaじゃないかな


とりあえずダイアフラム式のポンプがうるさいってのもあったから
次の日スクリュー式ポンプの発注入れておいた


重量あるせいで送料が4400円ほどかかる
本体よりたけーじゃねーかw
ちなみに2つ注文すると送料が3800円ぐらいになりますw

注文の選択部分が、115V60Hz-230V50Hzとあいまいな表現で115Vなのか230Vなのかイマイチわかりづらいので
発注入れた後Contact Sallerで"Please for 115V"とメッセージ入れておきました

OK、OK
って返事返ってきた
ハイは一回でって父ちゃんに教わらなかったのか?


届いたので早速ダイヤフラム式と交換してみた
水圧上がるには上がるけどイマイチかなこれ?
ダイアフラムの7割ぐらいの水圧

ただし驚くほど静か
防振用に置いたフエルトの上に置けばほぼ音は聞こえないぐらい静かです

もう一個注文するのも何かあれなので
天井に設置したコンセントの差し込み口が二つあるし
とりあえずダイアフラム式と2段で駆動させてみることにします


さっそく部品集め
連結用のホースは水量考えて太めの奴にしました


DSC_0942.jpg



継手もたくさん買った

DSC_0943.jpg


こんな感じで2段に連結

DSC_0947.jpg

言いたいことはわからんでも無いが
漏電ブレーカーついてるからたぶん大丈夫だろう(/・ω・)/



結果・・・・・・

低水圧?なにそれ?おいしいの?w
ぐらい上がりました

シャワーヘッドから手を離すと軽く暴れるぐらいの感じ


これならハニーも納得するはず!




なお、ダイアフラムポンプの水圧が下がった原因に関しては
故障ではなくホースが天井で折れ曲がっていたせいでした
念のため折れない様に当てものして結束バンドで固定しておいた

シャワーヘッドに関しては
自分とハニーで少し意見が分かれたので
ホースにクイックチェンジカプラー付けてすぐ交換できるようにしておいた

余裕があれば静かな方のポンプ追加購入して3段ぐらいにしてみたい
これは次の課題かな?





ハニーがブチ切れて電話したせいで
今日管理会社が水道屋さん連れてきました

温水器の減圧弁交換したけど
やはり水圧は変わらないもよう


水道屋さんが言うには

温水器には減圧弁が付いているけど
冷水は配管直なので
減圧弁が原因ならお湯と水で水圧が違わないとおかしい

との事でした



どう見ても水もお湯も同じ水圧に見えるしw


タンク式のせいで水圧が弱いのは仕方のない事らしい

管理会社もウチのマンションは水圧弱いからって言ってた
あんたがそれ言ったら終わりなんですがw




ハニー「結局意味無かったね、まぁポンプで水圧上がったからいいや」

で落ち着きました
とりあえず一件落着?



ウチがポンプ作動させている間他の部屋の水圧が下がるかもしれんが
まぁ我慢してくれ・・・・・

どーもこんばんは
管理人のかいざーです

ウチのマンションは電気温水器が付いているせいで
やたらと水圧が低い
シャワー浴びてると少しイラッとするレベル

そういえば2つぐらい前に住んでたところもこんな感じだった
あそこも電気温水器ついてたな


電気温水器はボイラー扱いになるそうで、それがが付いていると法令により水圧を下げなければいけないらしい

水圧が低いのはそのせい
まぁ、でもひととおりチェックしてみますか

止水栓のチェック・・・・全開だった(´・ω・`)
こっそり安全弁いじって水圧上げてみたけどダメ(´・ω・`)

どうやらもともとの水圧が低いみたいだ(´・ω・`)(´・ω・`)


引っ越し前のマンションは5階だったけど、ガス給湯器だったので
水圧はかなり強かった

自分はまぁ我慢すればいいかと思ってたんだけど
ハニーはそのギャップが納得いかないらしく


( ゚Д゚)ハァ?水圧低いんじゃボケ!


と毎晩のようにキレています
なんとかしないととばっちり食らいそうで怖いw


こりゃもうポンプつけるしかないわな(´・ω・`)


水圧上げる為に水道メーターの直後にポンプつけたいところだけど
それをすると温水器の減圧弁で圧力を落とされてしまうので意味が無い

それじゃあ温水器の出力側にと思いきや
お湯だけ加圧しても意味が無いのでこれもNG
なので、自動水栓のシャワー出口からシャワーヘッドの間に設置する必要がある

わりと難儀だな・・・・



とりあえずAliexpress検索
200V用とかDC12Vや24V用しかなかった・・・・

いちおう電気温水器用に200Vは来てるんだけど
深夜電力のタイマー付きメーターが付いていて
23時から7時までしか通電しないのでこれは使えない

トランスで昇圧するにしても消費電力的にでっかいの付けないといけないからコスパ悪いよね
水場にレギュレーターとかも置きたくないし


てな訳で
100V用探すしかないんだけど
なかなかいいのがない
いや、無かった最近まで


ふと気づいたら、いつの間にか良さげなものが登録されてる
お湯も60℃まで大丈夫らしい




こ・れ・だ!
速攻でポチる


翌日には到着、早い



DSC_0920.jpg

安心のMade in USAらしい
あっちは120Vだもんね


ポンプが届いたので
さっそく島忠ホームズで思いつく限りいろいろ買ってきました
ポンプ届いたのが休日で良かった・・・・
てかポンプ本体より金かかったわ、しねw



DSC_0919.jpg


コンセント増設用の部材と
配管用の部材
これだけあれば足りるか


ポンプはユニットバスの点検口開けて
そこから配管繋いで風呂の天井裏に設置する予定

電源は風呂場の照明から取って連動させようと思う

作業に関しては工事士免許あった方がいいと思いますが
いちおう600V以下の壁コン増設レベルは「軽微な工作」になるので
無くても大丈夫です

工事士免許が絶対に必要なのは、電線管に配線を通す作業とか、地中に配線を埋める作業とか、ブレーカーより上流(一次側)の作業
あと電動機の端子台に配線繋ぐ作業・・・・・だったかな?

この辺は無いとアウト、と言うかそれなりの知識がないとたぶん死にますw(笑い事じゃねーよ)
自分ですか?持ってますよー第2種免許と低電圧取り扱い

使わないんだけどね
会社で取れって言われたから取った



では、天井裏へ突入!


うーん・・・・・この線(たぶん)

DSC_0921.jpg

照明のスイッチ切ったら通電しなくなったから間違いないと思う

てか、ひどいなこの配線w
思いっきり心線はみ出てるじゃねーか
免許持ってんのかよ、オイ


こいつをカットして分岐させます

まずは3Pコンセントにキャブタイヤコードを付けて


DSC_0924.jpg

Wって書いてあるところに白い配線(N線)刺すのはお約束
アースは真ん中のアースマークの付いてるところ
左側に黒い配線(L線)を刺します
刺した時被覆が隠れる様に剥く長さ調節してね

見えてたら減点だからw

白と黒の差し込みの上にある穴はコンセント経由して配線を延長させるときに使う穴
なので上下で導通してます
間違えて上に白、下に黒刺したりすると瞬時にブレーカーが落ちるよw


キャブタイヤコードを適切な長さでカットして
クイックロック(配線分岐させるやつ)を付けておきます


DSC_0925.jpg

クイックロックは一回刺したらもう抜けん、絶対に
間違えないように気を付けましょう

クイックロックから心線がはみ出ない様に注意してね
はみ出たら減点だからw


アースも繋ぎたかったけど
天井の配線にはアース線無かったので未使用

カットした天井配線につないでコンセント設置
線の色は既存の配線に必ず揃えてね!
絶対だよ!
違ったら減点だからw

DSC_0926.jpg


ポンプ繋いで照明と連動してるか動作確認
ヨシッ!



配管のつなぎ方ですが
このポンプは出力側に圧力スイッチが付いていて
一定の圧まで上がると自動で停止するようになっています

なので

水栓じゃなくてシャワーヘッドで水を止める必要がある
だから買ってきた
ボタン付きシャワーヘッド
2000円もしたぞ!


ではさっそく配管作業に入ります

まずシャワー出口にクイックコネクタのオスを取り付け
ネジのサイズが違っていたけど、シャワーヘッドに付いてたアダプターが役に立った


DSC_0930.jpg


ここからポンプのIN側へホース配管

接続はクイックコネクタに9㎜径のパイプをつないで繋ぎます

DSC_0931.jpg


ポンプの配管ネジはINとOUTにG1/2ネジのジョイントが付いていたので
それぞれクイックコネクタのオスを取り付け

ポンプのOUT側からシャワーヘッドへ直でつなぎたかったけど
9㎜ホースでシャワーヘッドに直結するパーツが無かったので
シャワー用ホース(2000円)

DSC_0928.jpg

を何の躊躇もなくぶった切って、異径ジョイントで接続しました

とりあえず
完成!


DSC_0937.jpg

うん
ホースがジャマw


では試運転

バババババババババババ・・・・・・・(´・ω・`)
うるさぁぁぁぁぁぁい(´・ω・`)


なんとなく予想してましたが
ダイヤフラムポンプなせいで振動が大きい
ホースもブルブルブルブル震えてる
このままの状態で出来た!なんて言ったらたぶんぶっ殺されるw


とりあえずホースが当たっているところをプチプチでてきとーに防振


DSC_0934.jpg


ポンプもフエルト引いてその上に設置


DSC_0936.jpg


うん
だいぶ静かになった
これなら大丈夫そう

肝心の水圧は
当たると痛いレベルまでは上がらなかったけど
不満は出ないと思う


あと、気になるのは湿気だな
まぁまた今度でいいか・・・・



無能な管理人かいざーのせいで余った部品たち

DSC_0932.jpg


何かの参考になれば幸いと言うかうれしいです

どうもこんばんは
管理人のかいざーです
なんかすっかり園芸ブログになってしまいましたw

最近めっきり寒くなったので、ベランダの鉢植えが冬でも育つよう
願いを込めてヒーターを作ってみました

市販品もあるんですが、下に敷くマットとか
ビニールハウスにして使うタイプとか
そういうのはたくさんあるんですが

それはやっぱり熱が逃げやすいし効率が悪いような気がして
土に埋め込むタイプを探していたのですが
どうやら無さそうな感じ


しゃーない作るか


いろいろ調べたところ
ニクロム線の奴が一番簡単にできそう

で、ここで問題になるのがどれぐらいの仕事をさせればいいのか?
って事(物理学的な意味で)

本来なら土の重さと外気温を考慮して
そこから何ジュール必要だから
ワットに換算して

とやるべきなんでしょうけど



めんどくさいから4Wにします


別の用途のヒーター作成記事読んだ感じでは
4Wでほんのり暖かいってどこかのサイトに書いてあったから4Wにする!
決めた!


ワット数が決まれば抵抗値も決まります
電源は12V4Aのレギュレーター使う予定

えーと・・・・
電流は W=E(V)×I(A)だから
I(A)=W / E(V)で 4 / 12 の 333mA

E(V) = I(A)× R(Ω)だから
R(Ω) = E(V) / I(A )で
12 / 0.333 = 36Ω

36Ωだ!


んーと
長さ2メートルのやつをコイルにして使うつもりだから
メータ当たり18Ωのやつを買えばいいのか(・ω・)


これかな?

販売: uxcell Japan (日本ウェアハウスからの出荷商品以外、お届けまで10ー15日かかります)
返品期間:2021/01/08まで
¥ 674


15.4Ωって書いてあるから
ちょっと少ないけどまぁいいや



届きました

DSC_0911.jpg


線径が0.3mmしかないから
このままコイルにしてもたぶん潰れる

ので

なにかに巻いた状態で使用することにします


何にしよう



これかな?

DSC_0910.jpg


植物の周りをちょっと離したぐらいの距離で円になるような長さにしてみました
さっそくニクロム線を巻き付けて・・・・・・・

DSC_0913?.jpg


巻くの結構大変だったわw


このままだと水分で電気分解しそうな気がするので
収縮チューブに入れてみます

DSC_0914.jpg


入れるの結構大変だったわw


抵抗値を測ってみましょうか

DSC_0915.jpg

ちょーっと少ないかな?

えーとこれだと電流が
I(A)= E(V)/ R(Ω)だから
12 / 32.5 = 370mA
ってことは4.44Wですね

では繋いでみますか

DSC_0916.jpg

んー、ほんのりよりちょっと暖かい感じ

とりあえずこれで行ってみます



埋めてみました

DSC_0917.jpg

色がヤバイw


防水がイマイチ自身が無いので、溶けちゃうかもしれませんが
しばらくこれで様子を見てみたいと思います



では

植物育成ライト買ってみました

| コメント(0)

どぉも、こんばんわ
管理人のかいざーです

ベランダで鉢植え育ててる事は以前お話ししましたが

北側のベランダなので、冬になると全くと言っていいほど
いや、まったく日が当たりません


10月に入り、最初のうちはまだよかったんですが

段々葉っぱに元気がなくなり
クレマチスさんは1年目にして葉っぱに穴が開き始めました

ヤバいですね


原因は日当たり不足であると言う事は明白なので
AmazonでLED植物育成ライトなるものを購入してみました


どれを買うか悩んだんですが
ベランダで使うので防水は必須

出来ればAC駆動

なるべく明るいやつ


ねぇよそんなもんw



結局これにした




肉植物育成・・・・・・・・!?


まぁいいやw


翌日には届いた
さすがAmazon



で、普通の人はこいつをUSBのアダプタに刺して使うんだろうけど
いちおうDIYブログなんで・・・・・



まずUSBのコードを切断w



引き出しにあったACアダプタ5V2Aのやつに繋ぎ変えてみる

ん~ちょっと暗いかな?
とりあえずアイビーに24時間連続照射して様子見てみます



数日後・・・・

葉っぱがもっしゃもっしゃしてきたスゲェ
これはイケる!(・∀・)



もういっこちゅうもん

販売: tali ElectronicsJP
返品期間:2020/12/31まで
¥ 2,699



ついでにこれも!

DSC_0909.jpg

DSC_0908.jpg



見るからにヤバいですねこれwww
色が


体に悪そうな色してますね
でも植物にはいいらしいです



素人目に見ると太陽に近い色だと白になるはずなんですが
植物は緑色しているので、実は緑の光は反射しているらしい
なので、赤と青さえあればいいのだそうな
といっても普通の赤色LEDじゃダメで、近赤外線の波長を含んだものじゃないといけないらしい

なるほど


ベランダでこのピンクの光を夜通しつけていると
あの家ちょっとエッチな事してるんじゃないか?
と思われてるかどうか、他の住人に聞いたことないのでわかりません
と言うか聞けないしそんな事w



この商品15W×3の45Wなんて書いちゃってますが
lm/wで白熱球の明るさ換算なのでLEDの消費電力とは関係ないみたいです


だよね
ホントに45wあったらプラスチック部分溶けるし



結構な効果があることがわかったので
DIYブログの本領発揮と言う事で
クレマチス用にAliexpressでガチなやつ注文してみました






ぜんぶ点灯させたら120Wだぜ!
やらんけどw
電源の容量足りんし



2週間たったけどまだ到着してない!!!!
おせーぞ
いつもだけど

電源だけ届いたわ


なかなか届かないから追加で注文した

2022年1月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このアーカイブについて

このページには、2020年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年7月です。

次のアーカイブは2021年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ