光引いたついでにルーターも変更したんですが
最初使ってたCoregaのルーター(SP-WLR300GNE)に
NATループバックの機能がなくてひじょ~~~~~~~に使いづらく(特にMovableType)というか変更結果を確認できず
更新の変更結果を見るために一時期DNSサーバーを立て、DNS変換して確認していましたが
いちいち面倒な上にサーバーにも負担がかかるし経済的な理由以外何もいいことはないので、思い切ってNATループバック機能がついているものをネット上で調べてElecomの(LAN-WH300/DGR)に交換しました
Coregaに比べるとメニュー画面や設定項目が少なくて、設定変更もうまく反映されなかったりとしょぼい印象を受けますが
やっぱりNATループバックは便利です(しつこいようですが特にMovabletype)
光ネクスト引いたついでにひかりテレビも契約しました。
Cregaのルーターを使ってたときは、コマ落ちしまくりで、ハァ?ひかりテレビって・・・・・・・
という感じでしたが、Elecomに変えてからはウソみたいになくなり
快適な日々を送っています
NATループバックは自宅サーバーを稼動している人(うるさく言いますが特にMovabletype)にとっては必要な機能なのに
カタログに掲載しない理由がよくわからんです・・・・