タブレット買いました、
というかだいぶ前にヤフオクで買ったんですが、購入して外(樹海)に持ち出したら
帰りの道中でバッテリーの残量が0になりLenovoのロゴは出るけど立ち上がらないという症状に陥り
数か月の間放置状態になっていました
Root化していたので元に戻さないと修理に出せない状況だったのですが
まれに起動することもあったので
とりあえずROM焼きで初期状態に戻し、買ったときついてたコジマの保証書を使い、無償修理してもらいました
で、システムボード交換で戻ってきたのはいいんですけど
修理前は正常だったタッチパネルが左側の幅1センチぐらいが縦一直線に反応しなくなっていたので
状況を説明して再修理
やっと使えるようになりました
すでにネット上ではIdeaPadにICS(Android4.0)を入れる
という情報が出回っていたのでさっそく挑戦!
ROMは
https://sites.google.com/site/a107gms/
からダウンロード可能なようです
今のところ最新は7.40なんですが、2GBモデルにいきなり入れることはできないようで
とりあえず7.20から始めるんですが
CWM(リカバリーメニュー)から7.20を焼くと、文鎮化するので
ROM焼きモードから実行します
手順としては
・上のサイトからSimDroid7.20をダウンロード
・updade.zipにしネームして空のMSDのルートへコピー
・ボリューム(-)を押しながら電源投入しROM焼きモードで7.20をインストール
・終了したら同じサイトから好きなバージョンのSimDroidをダウンロードして、今度はCWMからからインストール
・このままではSDカードが読めず、Rootも取れていない状態なので
から「A1_ICS_SD-Card.zip」、「A1_rooter.zip」をダウンロードしてSDに 保存し、それぞれCWMからインストール
・最後にSDカード内にremovable_sdcardというフォルダーを作ればOKです
詳しい内容はTrash 915さんのサイトあたりを見てもらえれば、さらに多くの情報が得られると思います
気になるインプレですが、他にも書かれている通り
もともともっさりした動作なので使い物にならないかと思ったのですが
それなりに使えます
ただ重い動作は無理なようで、
結局Nexsus7を注文してしまいました
届いたら元に戻すかも・・・・