BrickさせたS938Tを修復したのは良かったんだけど
IMEIが消えてしまったためSIMを入れても反応しないという事態に陥ってしまいました
初期ファームのAndroid4.2.2時点では MTK Droid Tool 2.5.3で復旧できるものの
アップグレードでAndroid4.4.2にするとIMEIが消えてしまいます
BIRIDA SN STATIONだとかMauiMetaToolだとかいろいろ試したけどダメ
紆余曲折の末、最終的にうまくいったのがこの方法です
他の方法もあるとは思いますが、これ以外の方法は試していません
ファイル関係は探せばすぐヒットするので、リンクは載せてないです
WindowsXPが必要ですが、もしかしたら7や8.1でも出来るかもしれません
自分はダメでした
用意するもの
・WindowsXP SP3適用済みPC
用意するファイル
・MTK Droid Tool 2.5.3.zip(PCへインストール)
・BusyBox.apk(端末へインストール)
・Rootアクセス可能なファイルブラウザ(ESファイルエクスプローラーとか)
・S983tのUSBドライバ、S983TをPCにUSB接続するとインストール画面が出ますので、それで大丈夫かと・・・
ファイルブラウザ、BusyBoxはどっかから拾ってくるか、別の端末のバックアップでapk化したものを
あらかじめSDカードに入れておいてください
まずは前回の記事に従って初期ファームを入れRootを取得します
Root化が完了したらBusyboxをインストールするため
ファイルブラウザ(/system のファイル操作が可能なもの)で
suのバイナリファイルを /system/bin から /system/xbin にコピーします
コピー完了したらBusyBoxをインストール
完了したらWindowsXPのMTK Droid Toolを起動
Rootボタンを押して左下のインジケーターが緑色になったら接続は確立されています
そうでない場合は何かが足りないはずです
接続が確立したら IMEI/NVRAM ボタンを押します
IMEIがNullになっている状態ならサブウィンドウのIMEIの欄は空欄になっていなくてはいけません
123456・・・・となっている場合は接続が確立されていない状態です
ここでIMEI欄に数値を入力します
IMEI1は電池パックを外したところに記入してありますが
IMEI2はどこにも記入されていないようなので、IMEI Generatorなどで適当な番号を作り
入力します
入力が終わったら Replace IMEIを押して書き込み
その後Rebootボタンを押して端末を再帰動し、画面上にNo Serviceとか出てれば書き込みは成功しています
SIMを入れてダイヤルパッドから *#06# と入力し通話ボタンを押してIMEIが表示されるようなら
間違いありません
ここまで終わったら今度はIMEIのバックアップを取ります
USBケーブルをいったん抜いて差し直し、MTK Droid Toolに端末情報が表示されるなら
そのまま作業続行、何も出ない場合はUSB Serialがフリーズしています
PCを再起動してください
無事端末情報が出たら、IMEI/NVRAM ボタンを押して先ほどのサブウィンドウを出し
Backupボタンを押すと2種類のファイルが作成されるはずです
保存場所を確認したら、端末をAndroid4.4.2へアップデートします
アップデートが完了すると再びあの Inviled IMEIが出るはず
USBデバッグをONにし、再度Root化とSUバイナリのコピー、BusyBoxのインストールを行います
ここまで完了したら再びWindowsXPにUSB接続し MTK Droid ToolのIMEIバックアップ画面から
RestoreボタンでNVRAMのデーターを書き戻しします
この時先に保存した2つのファイルの保存場所を聞かれるので、保存したファイルを選択します
端末を再起動後、画面に No serviceとか出てれば書き込み完了です
あとはネットワークの設定して完成
お疲れ様でした