無いものを作る趣味の工作やバイクいじり、お出かけネタなどを取り扱っています。

2010年8月アーカイブ

と言うわけで八剣山

| コメント(0)

えぇあせあせどちらかと言うと思ってから行動するのは早いほうですウッシッシ


大きな地図で見る

朝6時に出発する予定でしたがいつもどおり1時間寝坊
着いたら9時半ぐらいで、すでに駐車場は満車状態たらーっ(汗)
そりゃそうだ、着くの遅すぎ


準備して10時に出発exclamation ×2

八経ヶ岳へのルートはいろいろあるんだけど、今回はいちばんヘタレな
行者還トンネル西口ルートであっかんべー


八経ヶ岳は世界遺産熊野古道の大峯奥馳道にある標高1915メートルの近畿地方最高峰の山です

世界遺産熊野古道だし、標高2000メートル程度だし、ヘタレコースあせあせ(飛び散る汗)だし、楽勝でしょあっかんべーと思っていました、登り始めるまでは・・・・


ところが

いきなり登山道はこんな感じ

Hati1.jpg

しかもコースは直登


「マジですか?これは」泣き顔


奥馳道の合流地点まで一気に400メートルぐらい登り
開始30分ですでに汗だく状態たらーっ(汗)あせあせ(飛び散る汗)

そこから1時間程度はなだらかな道が続き、こんな苔むすの原生林

Hati2.jpg

Hati3.jpg

があって神秘的な雰囲気

大台ケ原の直ぐ隣だけあって降水量も多いせいか、とにかく苔がきれいです

Hati4.jpg

だけど終日ガスってて、景色は見えなかった・・・・残念


2回目の直登を乗り越え弥山に到着exclamation
3組ぐらいのグループが昼ごはんを食べてました

リュックの中でぺちゃんこになったコンビニのおにぎりでチャージして、いざ八経ヶ岳へちっ(怒った顔)


途中で鹿除けゲートが・・・・

Hati5.jpg

大台ケ原にもあったけど鹿って普通1500メートル以上の場所には生息していないのが普通

これってやっぱり人間のせい??

ゲートの向こうとこっちでは、明らかに植生が違ってました

Hati6.jpg

こんな木の実(木いちご??詳しくなくてすみません)も発見

Hati7.jpg

弥山をスタートして20分ぐらいの13:00ついに到着手(チョキ)

hati8.jpg

三角点をおがんでと・・・・

hati9.jpg

そこから下山しても良かったんだけど、18:00ぐらいに下山予定だったから、明星ヶ岳まで行ってみる

地図上の登山道は頂上を通過してるのになぜか迂回ルート

少し道を外れて頂上へexclamation


着いてみてびっくり

hati10.jpg

うわexclamation荒れ放題


しかもかなりのレベルで森林破壊


ってゆーか看板は1個あればわかるっちゅーねん・・・・・


しばらく休憩してたら14:00になったので下山開始



途中で上のほうからコンコンコンコンって音がするのであたりを見回すと、キツツキの姿が・・・
カメラは間に合わなかったけど、はじめて生キツツキ見たわーい(嬉しい顔)

くちばしなげー

キツツキって、「コンコン」したあとに「ピギャ」って鳴くらしい

たまたまそうだったのかと思ってずーっと見てたけど、必ず「ピギャ」って鳴いてるあせあせ
なんかカワイイ目がハート


行者還トンネルルート分岐点まで一気に下山し、休憩した後恐怖のルートを降りる

このルート整備したと言うよりは、たまたまだれかが歩いた道をみんなが歩くようになったから登山道になったんじゃないのか?とおもえるような道

途中2回ぐらいコケました(誰も見てなかったから良かった)


下りきったところに沢があって、ここの水が水道水よりもきれい?な水で、飲んでみたらめちゃめちゃおいしい水
持ってたペットボトルに汲んで飲んでみる



ポカリスウェットの味がしたexclamation & question



「いかんいかん、洗うの忘れてた」

気を取り直して限界まで詰め込んでもって帰りました
(その日のうちになくなりましたが・・・・)


ブツ切れになった上に、下山途中で電池切れましたが、いちおーログも取れたので掲載

hati11.jpg

日曜日だったけどすれ違ったのは12~3組くらい
ほとんどが単独行動で、20~50歳くらいの人がメインでした
日曜日にこんな人の少ない場所があるって言うのに少し感動ぴかぴか(新しい)
なんかやみつきになりそうだ

よしexclamation次は白山日帰りにチャレンジexclamation

やっとハンディGPSが

| コメント(0)

バックカントリーする為に、おととしヤフオクで etrex Legend(日本語版) を買ったんだけど
そのままでは等高線入りの地図が入ってないので使いものにならなかった・・・・ふらふら

近所のmontbellに行ったら「日本版 TOPO-10M」と言うのが売ってるには売ってるんだけど、1万8千円
高い泣き顔
ポリカボネードの円盤のくせに、いちまんはっせんえん

ネットでいろいろ調べたところ、Mapview25000というフリーウェアがあれば自作地図を入れることができそうなんだけど、どこ探しても見当らない、Torrentあせあせにも落ちてなかった

どうやら正攻法では無理っぽい
というか金払えば済む話なんだけどねむふっ



これは・・・・やるしかないボケーっとした顔



と言うわけで、PCの前でごにょごにょすること2日間がく~(落胆した顔)
なかなかファイルが見つからず、そうとう苦労しましたが
なんとかする事ができました

こんどの休みはテストとトレーニングを兼ねて八剣山にチャレンジだっexclamation ×2

↓ごにょごにょの結果

GPS1.jpg

GPS2.jpg

ごにょごにょにの方法ついて興味ある方はメッセージを・・・・

ある夏の暑い夜

| コメント(0)

ベランダで洗濯物を干していると
柵の上でなにやら黒い物体が動いている・・・・・・ボケーっとした顔

よく見るとゴキ太郎あせあせ(飛び散る汗)ではないですかげっそり
「つ、ついにこのマンションにも現れたかっ」exclamationふらふら

すかさず側にあったタオルを掴み取り
ヌンチャクのごとくなぎ払うポン吉

「フッむふっ8階から突き落としてやったぜ」

と喜ぶのもつかの間吹っ飛んだゴキ太郎は、
「空を飛ぶ」という最終兵器を駆使し
空中でUターンするというブルーエンジェルスもびっくりな
あり得ない軌跡を描きつつポン吉のベランダに舞い戻って来るのでありました

「ヤバい冷や汗避難しなくては・・・・・」

とりあえず部屋に退散し窓を密閉、もちろんカギもかける

「こ、今回は俺の負けを認めてやるが、これで勝ったと思うなよ」

ネットで調べたところZippoのオイルをかけると一撃でくたばるという事を発見exclamation

明日見つけたら実験してみよ

「フッひよこ明日がお前の命日だ」exclamation ×2

goki.jpg


日本一のつり橋

| コメント(0)

去年の秋日本一のつり橋があると言う
和歌山の山奥まで行って来ました

たぶんこれ


大きな地図で見る

さすがに日本一というだけあって超ながーい橋
しかも足下が板だけという、なかなかすばらしい橋でした

turi1.jpg


それよりちょっと奥に笹の滝という滝があり
ここもかなりのすばらしいロケーションで
国道から別れた後の道も、すれ違い不可の狭い道でしたが
素晴らしい眺めでした

滝も水もすごくきれい
シャッター落として写真撮ったつもりですが、露出が・・・・

turi2.jpg

turi3.jpg

turi4.jpg

修行あるのみです。

2010-8-12

家からわりかし近いところでやっているにもかかわらず
去年も一昨年も行けなかった、というか開催日をチェックしてなかった
淀川の花火大会に行ってきた

昼間クソ暑かったから一瞬やめようかと思ったけど
2時ぐらいから少しずつ涼しくなってきたので、4時前に意を決してチャリにまたがり15分ほどで到着

すでにすごい混雑状態を予想してたけど、意外に空いていて
川のすぐそばの場所を確保

そして待つこと3時間半・・・・・・「うっ、トイレに行きたい」

ヤバイどう見ても200人ぐらい並んでる
無理だ、我慢しよ

そうこうしている間に始まってしまった

わー、きれいぴかぴか(新しい)
トイレどころじゃないな

写真撮らなくちゃ

・・・・・・・花火の撮影ってめっちゃ難しい
ぜんぜんうまく撮れない

で、300枚位撮ってまぁ見れるのがこの3枚


Hana1.jpg

Hana2.jpg

Hana3.jpg

いい花火写真を撮るには

バックに町並みが写せるような少し高い位置(堤防の上とか)を確保する
シャッターは1~5秒前後で露出をこまめに変える(これがかなり難しい))
風下で写さない

というのが基本だということがよくわかりました

今度こそ!ぷっくっくな顔

ひのくに九州熊本へ(後編)

| コメント(0)

草千里の駐車場で悩みながら

kyu7.jpg

これもまた歴史の教科書で見て強烈な印象を受けた「出島」に行くことに決定
出島と言えば江戸時代の鎖国政策で作られた誰もが知ってるはずの人工の小島
港にくっついた小島にはきっと歴史的な資料が大量に展示されているに違いない

「これは・・・・行くしか」


今日帰る予定で、現在の時刻は10時、と言うことは今から帰ったとしても夜の8時、当然ながらのんびりしている時間は無い(というか2泊する経済的余裕は無い)
早速カーナビで検索

え~と、出島、出島、でじま、デジマ・・・・・・・・・・・・・・・
あれ?ないふらふら島が無いげっそりなぜだ~

良くわからないけど出島という地名と資料館らしきものがあったので
とりあえず目的地をそこにセット
この時点ではまだ到着後に衝撃の事実を目の当たりにする事など思いもしなかったのであった・・・


いざ出発exclamation ×2車(RV)

あ、待てよ・・・このルート、もしかしたらフェリー使ったほうが早いのかもexclamation
フェリーいくらだ?携帯で検索してみよ
うぉexclamation安い1900円ぴかぴか(新しい)高速より安いかも

一般道を走ること約2時間無事島原行きのフェリー乗り場に到着
フェリーといえば乗る時車検証が必要なはず
この時のためにコピーした車検証を握り締めゲートへ
車検証をおねぇさんに見せようとした瞬間

「1,900円です」

exclamation車検証要らないんだ
しかも並んだ直後に直ぐ出航船ツイてるかも・・・・目がハート

というわけで、キングオブ火の国熊本を後にし、カステラと異国情緒の町長崎へ

kyu8.jpg

船上のデッキでiPodのラヴァーズ系レゲェを聞きながら40分の船旅を堪能


降りた瞬間

そういえば島原といえば平成の火砕流噴火で有名な雲仙普賢岳
せっかくだから見てこ

途中まったく車が走っていないにもかかわらず、驚くほどきれいに整備された県道を全開で登坂
ロープウェイに乗るため通行料100円(安い!)の有料道路へ
この道路、一方通行で道幅も狭いんだけど、頂上付近の景色は絶景exclamation
島原市内が一望できます(あいにくのうす曇でしたが)


ロープウエイに乗りいざ頂上へ!

おおぉexclamation ×2これがあの火砕流で有名な雲仙普賢岳
すげぇあの岩の塊が溶岩ドームかぁ
あそこから、溶岩が崩れながら斜面を転がっていったのか・・・・
ニュースでは見たことあるけど、実際見ながらそのときの状況を想像すると、ちょっと怖くなってきた
亡くなられた方のご冥福をお祈りします

kyu9.jpg

kyu10.jpg


おっと、もう2時だ先を急がなくては・・・・

雲仙から走る事1時間、海岸を気持ちよく快走し目的地の長崎に到着わーい(嬉しい顔)
神戸もそうだけど長崎って平地が少ないせいか山の斜面に無理矢理家を建てた様なところが多くて、神戸よりも迫力のある眺め
こういったこじんまりとしてて情緒のある町は大好きです
機会があれば一度住んでみたい


え~出島、出島・・・・あ~もう駐車場わからん
とりあえずあそこに止めよう

え~と、とりあえずこの出島資料館というところに行ったらいいのか・・・・

あ、なんか中華街がある、長崎に中華街があったなんて知らなかった・・・横浜と神戸だけだと思ってた

というか道がさっぱりわからん・・・・困った

結局1時間迷って、ついに資料館に到着


・・・・・・ん?なんだこの石垣
そしてこの「図解出島の全貌」的な看板はなに??

え?もしかしてここが出島?島じゃないじゃん

なに?明治時代に埋め立てられただとぉ
そんなこと歴史の授業で習わなかったぞちっ(怒った顔)


↓Kaizaが想像していた出島

kyu11.jpg


↓現在の出島w



kyu12.jpg

かなりショック泣き顔
ちゃんと説明しろよ歴史の先生

実はこの石垣も最近発掘された物らしく
現在出島の復元事業が進んでいるということらしいです

そりゃそうだ、きっと俺みたいなやつ日本にあと100万人ぐらいいいるはずだ

↓現在の出島の位置


大きな地図で見る

せっかく来たので出島に入場
NHKのせいで資料館内は坂元竜馬だらけ

資料館を出て、元島内を探索していると出島に関する資料がたくさん展示されていて面白かった
建物やその内部を復元中のものもあり


kyu13.jpg


kyu14.jpg


kyu15.jpg

長崎市の出島にかける意気込みを感じました

すでに時間は午後五時、帰らなくては(この時点で家に着くのは午前3時)

あ、なんだあの唐人街って
行ってみよ

・・・・・入り口カギかかってる。ショボ~ン
とりあえずすき間から1枚

kyu16.jpg


そして午後6時・・・・いかん、もう限界だカエロ

駐車場のおっちゃん車のナンバーを見て

「金沢から来たの?」
「今日は泊まり?」

って聞かれたけど

「大阪からです。今から帰ります」

と答えたらかなりびっくりしてた
普通今から大阪に帰るやつはいないよな

「おっ!いい車乗ってるね」
「あ、ありがとぉ~」

おっちゃん、おまえいい奴だな

ガソリンを限界までかっ詰めたかったので、セルフスタンドを探し
5分ぐらいかけて限界まで給油、門司まで一気に移動

関門海峡で九州にお別れしつつ長い道のりを帰るのでありました
(着いたらやっぱり朝の4時だった)


kyu17.jpg

ひのくに九州熊本へ(前編)

| コメント(0)

つ、ついに念願の火の国九州へ行って来ました手(チョキ)

以前勤めていた会社の慰安旅行で一度行ったことはあったけど、あの時は別府の温泉街をちょろっと回った程度だったし行ったうちには入ってない冷や汗


せっかく3連休取れたし、宮崎からフェリーに乗って車で屋久島へ・・・・・
と思ってたけど、あまりに無謀なことがわかったので自ら立案しつつ却下

代りと言うのも何だけど、小学校のころ百貨事典で見た湖のほとりを馬が走っている景色が脳裏に焼きついて離れなかった
火の国の中でも特に火の国な、キングオブ火の国の熊本は阿蘇へ行くことでけっていexclamation ×2


え~と・・・・・くまもとまで大坂から10時間かかるから、ん~4時には出ないと初日に阿蘇は堪能できないな・・・・・ん~自信ないけど明日は早起きしよっとボケーっとした顔

そして翌日・・・・・・・・・しまった!6時だ!
やっぱり2時間も寝坊してしまったげっそり
予定通りのこの展開exclamationあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず早朝の新御堂を池田方面へ爆走車(RV)
一路九州を目差すのでありました


途中ず~っと快晴だったのに阿蘇まであともう少し、というところで突然雲行きが怪しくなってきて
山のほうで稲妻が雷何本も落ちている光景を目撃泣き顔

「マジで?しかもこのタイミングで?」

とぶつぶつ独り言を言いながらもとりあえず頂上へ

頂上に到着後いざロープウェイに乗ろうと思ったら

「濃霧の為運休・・・・・・・・再開は未定」泣き顔


そうだよな、うんうんこの雨だもんな
予測できなかったオレがバカだった
いいよ、明日リベンジするから

タイミング良くロープウェイの営業終了とほぼ同じ時間に雨のやんだすばらしい阿蘇の景色を堪能しつつ下山


Kyu1.jpg

Kyu2.jpg

Kyu3.jpg

こんな急斜面で牛さんは転落したりしないのだろうか?と余計な心配をしつつ
宿泊は麓にある内牧温泉の「ZENZO」というところに宿泊


大きな地図で見る

こじんまりとした所だけど、廃材を上手く使った渋めの宿
たぶんカップルとかにオススメ(ええ、一人で来ましたが何か?)
実際そんな人達が大勢いました
飯も上手かった揺れるハート


そして2日目
天気はいちおー晴れ
これはもう行くしかっほっとした顔

朝早かったせいで車もいなくて頂上まで全開猛ダッシュexclamation
ロープウェイに乗ろうと思ったけど有料道路で頂上まで行ける事を発見
そまま車で登頂
やっと阿蘇山火口を拝むことができました

Kyu4.jpg

阿蘇のカルデラは今から8万7千年前に起きた破局噴火(とんでもない噴火のこと)で鹿児島を除く九州全域と山口県の一部を焼き尽くしたそうです
もし今同じことが起こったら、何千万人という人々が犠牲になるかもしれません
地震とか、台風とかの比ではないですね

河口付近にいたおっちゃんが、硫黄の塊を売っていたので
好奇心半分で購入

おっちゃんに


「台湾」?

って聞かれて???

となったけど「いや日本人です。大阪から来ました」と答えたらほっとした顔で
「台湾の人はなんでも勝手に持っていくから困る」
とぼやいていました

国際化も大変だ

そういえばそこらじゅうから中国語が聞こえるような気がする
例のビザ緩和とか関係あるのかな・・・


火口付近を堪能した後は
念願の草千里へ

おぉexclamationまさしく百科事典のあの写真と同じ風景exclamation ×2
ちょっと感動

Kyu5.jpg

あれexclamation & question馬がいない

なんかはじっこのほうで繋がれてる
まぁ、現実はそんなもんだよな

Kyu6.jpg

さてと・・・・・・・・・・
この後ノープランなんだよねぇ

とりあえず長崎にでも行ってみよ

後編に続く

2020年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ