最近尼崎方面で仕事することが多くて
毎日宝塚線(福知山線)に乗って出勤してるんだけど、数年前にほんの一瞬で百名ほどの方が命を落とされた事故現場の横を通過します。
大阪に住んでいて、宝塚線の話題になると、必ずと言っていいほどこの話は出てきます
先日も美容師さんと話しているときにこの話題が出てきました
事故のあった場所のマンションはもう誰も住んでいないのですが、建物自体は残っていて
残っているだけならいいのですが修復すらされていない状態で、下の方のタイルが剥がれたり、柱の一部が欠けていたりと、生々しいままの状態で残っています。
毎日横を通るたびに全然関係の無い自分でもなんとなく心が痛んだりして
今乗っている電車は大丈夫なのかな?って思ったりもします
時々振り返って見ている人も見かけますが、たいていの人は何事もなかったかのような感じで椅子に座っていたりして気にしていない様子ですが、でもやっぱり何か思うところがあるんでしょうね
マンション壊して慰霊碑を建てる話もあるそうですが、自分はなんとなくそのままの方がいい気もします
もし関係者だったとしたら、たぶん壊してしまうよりもそのままの状態を望むと思います
関係ない自分がこんな事言うのも気が引けるような気もしますが
亡くなられた方のご冥福をお祈りします
でも、毎日横を通るたびそのときのことを思い出します。
そんな今日は長野県での日航機墜落事故からちょうど23年目だそうですね
2008年8月アーカイブ
月別 アーカイブ
- 2020年12月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (5)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2017年9月 (8)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (5)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (5)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年2月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年9月 (1)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (3)
- 2008年5月 (2)
- 2008年4月 (3)
- 2006年7月 (2)
- 2006年6月 (5)
- 2006年5月 (4)