バイク用ナビの代わりにAli Expressで中華スマホ買ったんですが
Lenovo S938T OctaCore(8コア)搭載でなんと$148!
送料込みで17,000円ぐらいしかもアンロック済みでリカバリーメニューまでインストール済み
au以外のSIMフリーなSIMを入れれば通話も可能(ただし、日本国内では電波法違反の可能性ありです)
しかし
XperiaのHomeメニューを入れている最中でで文鎮化してしまいました・・・・・・
電源はもちろん入らず、PCに接続してもピロ~ン、ピロリ~ン
の繰り返しで、全く認識する気配はなし
困った・・・・・・・
いろいろググってみたところ
MTKのCPUを使っている機種はMTK Flash Toolを使ったら
この状態からでも復旧できるらしい
ので
ツール集めから始めます
取りあえず以下のものを集めます
まずはFlash Tool
SP-Flash-Tool-v5.1352.01
次にS938Tのファームウェア、初期Ver(Android4.2.2 Stock Rom)
S938t_S121_140217
Root取るためのツール Vroot
Vroot
ADBドライバ
ADB-Driver-v1.4.2
Lenovo S938T Recovery メニュー
联想S938T叮咚RECOVERY
中華Padでは中国政府の規定によりGoogleのアプリが何一つ入っていません
なので別途用意する必要があります
gapps(Googleアプリ)
gapps-4.4.2_20140110.zip
FlashツールはZopo Android4.2というのもありますが
うまく動作しないので、リンク張ったものを使ってください
初期バージョンのファームウェアは、他のサイトにも掲載されていますが
正式なものでないとScatterファイルが入っていなかったりして
Scatterファイルのみ他のサイトからダウンロードしてきた場合
書き込みに失敗することが多いので、need.romにアップロードされているやつを使いましょう
リカバリーメニューは、CWMかTWRPを使いたいところですが
対応するものがないので、中国語ですけど、叮咚RECOVERY( 「叮咚」 の読み方がわかりません)
を使います
gappsは他の物でも入ると思いますが、Android4.2.2の時点で入れても
アップデート時に消えてしまうので、Android4.4.2にしてからインストールしましょう
ツールがそろったら作業開始
・スマホの電源をOFFにします(一旦電池を抜いた方が確実、Brickした端末は必ず電池を外して付け直してください)
・まずはADBドライバーをインストール
・フラッシュツールを解凍して適当なフォルダーに入れる
・フラッシュツールを起動(flash_tool.exe)
起動するとこんな画面が出ると思います
初期画面では左のスマホ画面のオレンジの文字は(Media Tech)
Scatterファイルの欄は空欄
下のファイルリストも空欄になっていると思います
Scatterファイルのボタンをクリックし、ダウンロードして解凍したファームウェアーのフォルダー内の
Target_binフォルダー内にあるMT6592_Android_scatter.txtをダブルクリックし選択します
ファイルのリストが更新されたらメニューバー内の(Option)をクリックし、メニュー内の(Download)
タブをクリックし、DA DL All With check Sumにチェックを入れます
最初の画面に戻り、ファイルリストのチェックマークをすべてオンにしたら
下矢印のDownloadボタンを押します
Flash toolが端末の接続待ちになったら(文字がグレーアウトします)端末をPCに接続
✔OKのウィンドウが出るまでひたすら待ちます(5~10分ぐらい)
書き込みが終わったら端末の起動を確認します
中華端末なので、この段階で言語は英語と中国語しか選択できません
日本語化はRoot取得後に行います
無事起動出来たら、先ほどファームウェアをダウンロードしたNeed.romのサイトから
最新版のファームウェア(Android4.4.2)をダウンロードします
標準装備のリカバリーツールからアップデートする場合は、ダウンロードしたROMを「update.zip」に
リネームします
リカバリーメニューを別途に入れる場合は、Flash toolから
ダウンロードした联想S938T叮咚RECOVERY.zipを解凍したあと
Flas htoolに戻り、Scatterファイルを联想S938T叮咚RECOVERY内のMT6592_Android_scatter.txt
にします
ファイルリストの「RECOVERY」のみにチェックがついていることを確認したら
「Download」ボタンを押し端末を接続します
書き込みが完了したらリカバリーメニューを起動しファームウェアーをアップデート
リカバリーメニューは音量+、音量-、電源ボタン同時押しでその状態を10秒ほどキープ
Lenovoのロゴが出たら(ブルっときたら)電源ボタンのみ離します
ホームメニュー内の 「安装Zip包」 をタップ
SDカードに保存した場合は外置sdcardを
内部SDに保存した場合は内置sdcardをタップし
保存たROMイメージをタップ
dataフォルダーとcacheフォルダーは初期化を選択し、イメージ書き込み(約5分)
無事書き込みが完了し起動が確認できたらRoot化の作業に入ります
開発者メニューからUSBデバックをONにし
PC側にVrootをインストール
Vrootを起動したら端末をPCに接続、
端末側にいろいろ表示が出ますので、時々端末側を確認しながらメニューが表示されたらOKをタップします
無事Root化したらGappsのインストール
端末にGappsを転送し、先ほどのリカバリーメニューからインストール
端末を起動しGoogleのアカウント設定をしたら
Playストアーから More Locale2をインストールします
More Locale 2
MoreLocale2を起動し端末を日本語化(メニューからJapaneseを選択するだけ)
無事日本語化したら完成
後は自分好みににカスタマイズするだけです
お疲れ様でした