無いものを作る趣味の工作やバイクいじり、お出かけネタなどを取り扱っています。

2014年11月アーカイブ

40Dも改造

| コメント(0)

30DがライブビューもPCでのバルブ撮影もできないことが発覚したので
勢いで40Dも改造してしましました

まぁ、タダなんで何もためらうことはありません

改造はこちら


http://ir-photo.net/ir_30dmod.html


を参考にして一気に分解、ネジは結構固めにはまっていて
サイズぴったりのドライバーを用意しないとネジをなめると思います
100均に売っているような精密ドライバーでもOK

不安なときは精密ドライバーの柄をラジペンかプライヤーでつかんで
上から強く抑えながら回せばまず大丈夫


EOS40-1.jpg


30D よりは少し複雑になっています

CMOSセンサーはクリーニング機構付きで、カバーが2重になっていて
外すのは奥についている青いガラスの方です


非常に薄いのでたぶん外す時割れます

EOS40-2.jpg


きれいに取れたように見えますが、右下の部分が欠けてしまいました
捨てるからいいんですけどね
下の左に移っているのがカバーです

うまく外したら、元通りに復元して完了



のはずだったんですけど
どこかのフレキケーブルが接触不良なのか、フォーカスと絞りが動作しなくなってしまいました
使わないからいいんですがちょっと気になる・・・・・・・


ライブビュー、シャッター、画像のプレビュー、その他は正常に動作しました




ある程度準備が整ったし、そろそろ遠征しないと

アダプター

| コメント(0)

ビクセンのドローチューブはM60×P0.8なんですが
大量にあるBORGのパーツはM57×P0.8

ネジの変換アダプタが必要なんですが
ねじ切っただけのアルミのリングが3000円とかします
意味が解りません

なのでとりあえず1個だけ作りました


ADP.jpg


ヤフオクで落札したジャンクパーツから削ったので
割と簡単にできましたが(2時間ぐらい)、パーツごとに微妙にネジのサイズが違っていたりするので
何度か切り直ししました


あと2つぐらいほしい

せっかく作ったのに

| コメント(0)

今日の朝落札したQcam Pro 4000が届きました


早速分解w



どうやらSONY製の様です
CCDのチップは確認してませんが・・・・・


Webc-7.jpg


見てたらだんだん改造したくなってきた

倉庫に行くついでにもう1個ケース買いに行こうと思ったんですが
倉庫の前に着いてからカードキーを忘れてきたことに気づき
片道30分かかる為なんだかどうでもよくなってしまったので
そのまま家に帰りました


・・・・・・・・でも気になる


な訳でせっかく作ったものを分解し、組み換えしてしまいました

内部にアルミ板を入れて固定したのは正解でした
組み換えが楽です


取りあえず部屋の中を撮ってみたんですが、明るさはともかく
見かけの解像度はやはりQcamの方がいいみたいです
ボケが少ない


やって正解だった
と言う事にしておこう

ガイド用カメラ完成

| コメント(0)

何とか出来上がりました

Webc-3.jpg


一番悩んだのがカメラ基盤の固定方法

基盤にネジ穴はついているものの、径が小さすぎるのと適当なスペーサーがないので
うまく固定できない気がする

基盤を眺めながら考えたんですけど
レンズをねじ込むブラケットがうまく流用できそうなので
1㎜のアルミ板にサイズぴったりの穴をあけてエポキシで固定することにしました

Webc-4.jpg

裏から見るとこんな感じ

Webc-6.jpg


このアルミ板にケースへの固定用のねじ穴をあけて
適当なスペーサーを丁度いい感じの長さに調整して
裏側から固定し、ふたを閉めたら完成です



こいつをシャトルスコープ80sに取り付け
ノートPCに繋いで南向きのベランダからテストしてみます

Webでいろいろ調べてみるとASCOM経由でコントロールすると
リレーBOX使わなくてもコントロールできるらしいという情報があったので
ASCOM Platformを入れてみます


ダウンロードはこちらから
http://ascom-standards.org/


SX赤道儀用をASCOMでコントロールするためのドライバーも必要なので
こちらからダウンロード

http://enzerink.net/peter/blog/2008/06/28/ascom-download


最後にオートガイディング用ソフトの PHD Guiging をダウンロード

http://www.stark-labs.com/phdguiding.html


使い方は詳しく解説されているページがたくさんあるので
そちらを参照してください


PHD Guigingを立ち上げ、赤道儀の選択画面でSphinxを選択したとき
一瞬モーターの音が変化すればリンク成功しています(たぶん)

しかしリレーBOX不要とは
便利な時代になったもんですね


取りあえず適当に星を導入してガイドしてみましたが
追尾することはするんだけど、設置が適当すぎるせいでかなりふらつきます
このへんはもう少し調整を追い込む必要がありそう・・・・・・・


動作が確認できたので
カメラの実力を見ようと、木星を狙ってみましたが
ん~~~~~でっかい光の丸にしか見えない
縞模様なんて・・・・・・・・という感じです

このへんはもう少し調(以下略)


まぁ、ちゃんと動くらしいことはわかったので
調整を追い込みつつ、別のカメラも試してみたいと思います

取りあえずQcam Pro 4000落札してみました
チップがシャープ製だとハズレらしいですが
まぁCMOSセンサーよりはきれいに映るでしょう

とか楽観的に考えています

Webカメラ改造

| コメント(0)

買ったWebカメラ
そのままでもアイピースホルダーに固定できるサイズですけど
光路長が足らなくてそのままでは合焦しません

天頂プリズム付ければたぶん行けると思いますが
見た目がイマイチあれなので、ケースを作りました


これさえ作っておけば、今後新しいカメラに入れ替えすることも簡単だし
いろいろ融通が利くはずなので


って簡単に言ってますが作るのに2日かかった

Webc-1.jpg

Webc-2.jpg





ケース自体はパーツ屋で買ってきたやつ
スリーブはしょぼいアイピースから外して使う予定でしたが
内ネジで固定するのは無理っぽい


仕方がないから、スリーブは旋盤で丸棒から制作

さっき完成したとこで、まだ中身は移植してません
昨日から夜雲が切れてオートガイダーのテストにはいいコンディションなんですけど
なかなか作業が進まない


明日こそ

PCとStarBookのリンク

| コメント(0)

今のところ一番お手軽なSXWでオートガイドする予定なんですが
その前にステラナビゲーターで導入のコントロールをするための設定をしておきます

インストールするだけだろ、と思うかもしれませんが
PCとリンクさせるのもいろいろ落とし穴があったりするんです

ステラナビゲーターでSXW赤道儀をコントロールするのには
LANのクロスケーブルが必要で前に作ったやつがどこかにあったんですが
行方がわからなくなってしまい、仕方がないからコネクターを買ってきて自作しました

まずはStarBookのバージョンアップをして
Wifiと有線でIPアドレス切り分けてStarBookと接続





しようと思ったけどステラナビゲーターの望遠鏡コントロールメニューにある

「接続」

ボタンがなぜかグレー表示

なんだこれどういうことだ???
IPアドレスは合ってるし、Wifiのせいかな
止めてみよ

ダメだ

んんんん~~~~困った


これ、設定項目にCOMポートとIPアドレスがあるんだけど
もしかしてCOMポートがないから?

試しにデュプリケーター付けて無理やりCOMポート作ってみよう

・・・・・やっぱそうか、接続ボタン表示された

なんだよこれ
StarBookじゃCOMポートは使わね~んだよ
意味わからんことしやがって

しかもデュプリケーターのCOMポートじゃ接続ボタン押した瞬間ステラナビゲーターがフリーズするし


ならば、これならどうだ


USB⇒RS-232変換コネクタ


よし、つながった



次はいよいよオートガイダーです

知らんかった・・・・

| コメント(0)

気合を入れて眠っていたThinkPadコレクションの中から
なぜか4台もあるX40を使って土日に天体撮影用のPCセットアップしてました
Windows XP 更新ファイルのインストールとSP3化するだけで7時間ほど


取りあえずWebカメラでオートガイドする予定なので
AmazonでバッファローのBSW32KM03という320万画素のCMOSセンサー乗せたやつを買って
届いたら即分解&レンズ取り外し


PCに繋いでテストしたらなぜか真っ暗な画面しか出ない
他のWindows XPの入っているPCやWindows 8のPCに繋いだらちゃんと出るし
どうやらカメラのせいではない模様

なんと、よく調べてみるとUSB2.0のドライバーが入って無かった・・・・・


まぁ、これぐらいは想定内だったし、たいした問題じゃないんだけど
問題はデジカメのセットアップ中に発覚


先日ばらしてIRフィルター取り外したEOS30Dなんですが
どうやらEOS Utilityのバルブ撮影には対応してない模様

最初はバージョン間違えてるんじゃないかと思っていろいろ試してみたんですが
最新バージョン入れてもダメだった
そもそも持ってるソリューションディスクが古くてWindows XPにすら対応していないという罠が
入れるのめちゃ苦労したぞ

何やってもバルブ撮影がメニューに出ないので
試しに40D繋いだら普通にバルブ撮影可能
そもそも違いバージョンのカメラコントロールが起動している雰囲気

あちこち調べてみた結果EOS 30D以前は
PCからのコントロールではバルブ撮影できないようです



い、意味ねーじゃん


ムカついてゴミ箱にEOS30捨ててやろうかと思った

しょうがない、40D改造するか・・・・・・
30Dはリモコン繋いで使ってみよう


Webカメラのケースの入れ替えとか
オートガイダーのセットアップとか
架台のコントローラーのセットアップとか

まだまだやることはたくさん残ってます
あと1~2週間もしたら月が下がるというのに

間に合わない予感



出来るのはたぶん12月だなこれは

EOS30 改造

| コメント(0)

寒くなってきてバイクに乗るテンションが維持できない時期になってきました

今年はちょっと久々に望遠鏡を引っ張り出していろいろやってみようかと計画中


天体写真(星野、星景写真)撮るためにEOS20DのIRフィルター交換したやつがあるのですが

ちょっと前まで普通に使っていたの廃棄機械から取り外したEOS30が
プログラムモード以外でオートフォーカスが効かなくなってしまい
捨てるのもったいないし、いい機会なのでIRフィルター除去に挑戦してみました

ホントはライブビューのついてるEOS40でやってみたかったのですが
(ピント合わせが楽になるから)いきなりやって失敗してもあれなので、
取りあえず30で実験です


やり方はこのサイトを参考にしてみました

http://ir-photo.net/ir_30dmod.html


英語サイトですが、写真見ればだいたいわかります


用意するものは

精密ドライバー +,-
ピンセット
カッターナイフ
半田ごて

です
半田ごてはパターン外すわけではなくて、基盤についてるシールド版を外すのに使います
難易度もそれほど高くないと思います


という訳で分解開始


EOS30-1.jpg


詳しい経過は上のリンクの解説サイトで・・・・・・


いきなり摘出

EOS30-2.jpg


黒い机の上に置いたにもかかわらず
かなり青く見えます

というか、かなり青いです


ガラスをフレームに固定しているシリコンを
カッターナイフで切り、フレームからガラスを取り外します


EOS30-3.jpg


無事取り外したら逆の手順で組み立てれば完成


試しに白熱球照明下で壁の時計を撮影してみると・・・・・・

EOS30-4.jpg


真っ赤です
しかもピントが全く合って無い
露出もめちゃくちゃ

これじゃ星空以外には使えないですね
まぁ、AF壊れてたからいいんですけど


テンション上がってきたので
貸倉庫に置いてある赤道儀とガイド用の鏡筒とその他いろいろ取りに行ってきました


引っ越ししてから今まで眠らせていましたが
準備が出来たらこいつにも働いてもらわないと・・・・・・

EOS30-5.jpg


まだつかわないから取りあえず乾燥剤だけ確認して戻しました

まずはオートガイダー用意しないと
使っていたST-5は少し大げさなんで、
慣れるまで使う用にWebカメラ流用のもう少し手軽な奴を作ってみます


後は一番重要な場所探しなんですが
家から30分ぐらいで行けそうな場所で、照明、外灯がなくて、
夜は人が来ないようなアスファルトの駐車場

寒い時期に撮影するので、標高はそれほど高くなくても行けるんじゃないかと
気温下がれば水蒸気消えるでしょうから

とは言っても500mぐらいは欲しいところです


ある程度見当つけました
月が下がったら双眼鏡持って下見に行ってきます



そういえばこのサイト

トップは天文関係がメインだったんですよね・・・・・・・・・・・・・・・

水たまりマニア

| コメント(0)

台風11号が来た時
風が強くなる前なんですが


雨がたくさん降っていたので


前回とは違う公園に水たまりウォッチングしてきました



まずは基本形



Loading the player...




澄んだ水がきれい


ちょっと広いところも発見しました


Loading the player...




水が濁っているのが少し残念・・・・

水路の途中も撮ってみました



Loading the player...





水たまりと草のバランスがなかなか難しい

場所を変えて数か所撮影

Loading the player...



Loading the player...



Loading the player...





ネタが尽きたので近くにある別の公園へ移動します
こっちの方が水がきれい
少し浅い場所をとってみます


Loading the player...





少し上の方から撮影


Loading the player...





上にある木の影響で

水滴が大きくなり深くなっています
これはちょっとレア

Loading the player...





ここ真結構いい雰囲気だったんですけど
映像ではなかなか伝わらないですね

Loading the player...




今回はこんな感じ
違う場所も開拓しないと・・・・・

2020年12月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備へ
にほんブログ村 バイクブログ ソロツーリング(バイク)へ
にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ