とSEO対策のようなタイトルになりましたが
内容はタイトルそのまんまです
さて、FTRのタンクは7.2 ℓ しか入りません
リザーブまでだと4.7 ℓ ぐらい
燃費が30Km/Lだとするとリザーブまで約140Km
たったこれだけ
ツーリングで幹線道路を離れると、視線は常にガソリンスタンドを探しています
去年東北に行ったときは念のため 5ℓ入るタンクを積んでいきましたが
非常に邪魔でした
楽しさ半減 (´・ω・`)
というわけでせめてリザーブなして200Km走れるよう増設タンクを付けることにします
・・・・・・と簡単に言ってみるのですが
思った以上にめんどくさそうなので
しばらくこのテーマで引っ張りたいと思います
頭の中でいろいろシュミレーションしつつ、多少無駄な出費もしましたが
とりあえず、エアータンクを増設タンクとして流用することにしました
強度的にも、サイズ的にも、見た目的にも一番妥当な線なので
用意したのはこのタンク、キタハラのエアーホーン用タンク3.5リットル
これだとリザーブ抜きで8.2 ℓ
245Km走れる計算になります
ヤフオクで3000円ぐらいでした
裏面にステーが付いていますが
2点スポット溶接のため強度的に不安
後ほど溶接で強度アップする予定
搭載場所はエアクリ-ナーBOXのあった場所
現物合わせで取り付け可能なのは検証済みです
取付方法は当初、アルミ板を適当に切ってU字金具で取り付ける予定でしたが
ホームセンターを巡っていたらちょうどいい感じの鉄のプレートを発見したので
これでサブフレームのアッパー部分をサンドイッチする形で取り付けてみます
こんな感じで・・・・・・・
大枠が決まったので、とりあえずステーの加工から始めます
恐怖のチップソーで、材料が斜めに進まないように気を付けながらカットします
鉄などの固いものはうっかり引っかかって斜めになってしまうと、抵抗と反動で切断中の材料がすごい勢いで飛んできます
さすが超硬チップ、そういっている間に一瞬で切れました(怖かった)
タンクのステーに合わせフライスで穴あけして、M6のタップを立てます
とりあえずこんな感じ
いらない穴をメクラ栓でふさいで、燃料排出口を取付します
今日はここまで