続きを書くのをすっかり忘れていた・・・・・・
さぁ2日目だ!!
今日は今回の目的地と言っても過言ではない
世界遺産の白神山地を縦断する白神ラインにチャレンジです
本日の予定コースはこれ
より大きな地図で 東北② Day2 を表示
距離は一般道+ダート30Kmの合計450Kmほど
予定ではフェリーで津軽湾を渡る予定です
オイルの消費は1リットル缶1本入れたら500Kmほどは走れそうな雰囲気だったから
途中で買えばいいかと思いつつ出発
小雨のパラつくあいにくの曇り空の下
昨日立ち寄った八郎潟をかすめつつ海沿いを白神ライン入口へ向け走り続けます
この辺りはこんな感じの気持ちいい道が延々と続いています
対向車・・・・というか人の気配もほとんどなく快適に走れます
そこが東北が好きな理由の一つでもあるわけなんですが
北海道も魅力的ですが、なかなか長期の休みは取れないのと
いかにもツーリングに行きますというのがどうもしっくりこなくて
いや、知らないのにいうのもアレなので、
いつかはいけたらいいなとは思っているんですがね・・・・・
そんなこと考えつつも、いつの間にか白神ラインの入口へ
とりあえず青池は見ておかないと・・・・・
細い道を上り続けるとあちこちに池が見えてきました
さらに上ると有料駐車場があって
その先に青池があるようです
とりあえずバイクなので道のわきに止めさせてもらい
そこから青池まで1キロちょい歩きます
さすが世界遺産
なぜかここだけ人が多い
おぉこれが青池
確かに青い・・・・・・・ってホントはこんなに青くありません
曇っていたせいできれいな絵が撮れず
むかついたので補正しました
実際はこんな感じです
曇っていても青く見えるのがすごく不思議です
どうなってるんでしょう???
とりあえず横にあった看板を読んでみる
どうやら、なんで青いのかはわからないらしい・・・・・・・・・・・・
メンドウダカラ、シラベテナイダケナノデハ??
どんな雰囲気化伝えるためムービーも撮ってみました
さぁ観光名所も満喫したところでいよいよ白神ラインに突入します
全長30Kmのダート(合計2Km程度ですが、ところどころ舗装もあり)平日ということもあり
当然のように車はいません
最初のうちは道路公団の黄色いランクルが前を走っていましたが
ゴミを拾いながら走っているようで、追い越した後はすぐに見えなくなてしまいました
しばらくダートを走っていると、舗装路が出てきた
ちょっと休憩
相変わらず小雨が続いていて止む気配はなさそう・・・・・・・
気を取り直してなが~~~~~~いダートをひたすら走り続けます
ガレ場はないようなのでFTR250でも怖い思いをすることなく進めます
途中で5台ほどの車とすれ違ったり追い越したり
中にはプリウスでチャレンジしている人もいましたが、あれは運が悪いとおなかをこすります
聞いていた通り景色がいいというわけではなく、ただ延々と林道が続くのみです
景色を期待する人にはいくメリットはないでしょう
自分のようなもの好き以外には・・・・・・
そうこうしている間にアクセルオフでマフラーから白煙が出るようになってきた
まさかこんな短期間で症状が悪化するとは
ちょっとマズイな・・・・・・・・・
どうしよう
とりあえず林道は抜けないと
途中で荷物を固定していたゴムバンドが切れ
カバンごと転落するというハプニングもありましたが
時々後ろを振り返ってマフラーを確認しつつもなんとか白神ラインを抜け
駐車場で一休み
そのあと親切なガソリンスタンドで給油ついでにFTRを洗わせてもらい
フェリー乗り場へ・・・・・・・・
と思ったら、フェリーの最終時間が15時だったことに気づき
愕然とする
仕方がないので津軽半島はあきらめ陸続きで下北半島へ入るルートに変更
あぁ、高山稲荷見たかったのに・・・・・残念
そして白煙は少しづつ増えています
途中の海岸で沈みかけの太陽に感動しつつ
2日目の宿泊地下風呂温泉ホテルニュー下風呂に到着
窓から見える夕日はサイコーにきれいでした
そして、宿代は昨日より安いのにメシは豪華だ!!!
というわけで、2日目も無事????終了
寝ることにします
続きはまた後日