どうもこんばんは
管理人のかいざーです
久々にバイクの話・・・・
中古で買ったZRXにオーリンズが付いてたんですが
オーリンズ持病のオイル漏れで完全に抜けてしまい
シャフトに打痕が入ってるせいかオーバーホールで7~8万ぐらいかかりそうな感じ
なので2018年の北海道ツーリングでは通販で買った中華製サスをに入れ替えたけど
スプリングが固すぎてリアキャリアが振動に耐え切れずぶっ壊れましたw
付けたのはこんな奴
Webikeで買いました
あれ?今気づいたけど、よく見たら長さ違ってるじゃんw
ZRXは360㎜です
2㎝足りない・・・・
購入商品 |
|
その年の北海道ツーリングでキャリアが・・・・・
針金で何とかなったからよかったけど
そうじゃなかったら荷物置いて帰らなくちゃいけなくなるとこだった・・・・
この時のスプリングはたしか10㎜ぐらいの太さだった気がする
ならばと、細めのスプリングのやつを買いました
今度はAliexpressで
これだったかな?
$ 94.83 X1 Product properties: 360MM |
Confirmation Received | Finished |
こいつのスプリングが7.3㎜だったんだけど
これでは弱すぎるみたいで、キャンツーや二人乗りするとフルストロークしてガツンと来ます
何度もやるとハブベアリングが割れちゃうので、ヒヤヒヤもんだった
とりあえずこいつは使えません
で、最終的に出した結論は
スプリングは8.5mmぐらいがいいんじゃないのか?
と言う訳で今年のツーリング用に注文(何本買っとんねんwww)
¥ 17,395 X1 Product properties: China |
Awaiting delivery
Your order will be closed in: 51 days 9 hours 39 minutes |
だがしかし
注文後に在庫切れで納期遅れそうだという連絡が・・・・・・
たぶんこのペースだと今年のツーリングに間に合わない
ちょっともったいないけど
すぐ手に入りそうな別のサス買ってスプリング組み替えることにします
注文したのはこれ
- ZRX1200 DAEG(ダエグ) リアサスペンション(イエロー/ゴールド) U-CP(ユーシーピー)
もう泣きそう( ノД`)シクシク...
到着したら即分解ww
なんとか組み換え完了
8.5㎜のスプリングは足で踏んだだけでも明らかにテンションが違うのが分かります
ホントは線径じゃなくて何lbsとか何N/mmとかのバネレートで判断するのがいいんですが
中華製サスにはそんなもの記載されてません(一部は書いてくれてる親切な出品者もいますけど)
とりあえずこれなら今年のツーリングは大丈夫そうです
外した7.5㎜のスプリングはたった2年でしたが重量に耐え切れず変形していました
ショック自体はわりと耐久性あるみたいで、抜けもエア混入も無かったですね
みなさん、中華サス買うときはバネレートに気を付けましょう
大型バイクで7mmとか7.5mmのスプリングは間違っても使っちゃいけませんよw
リヤハブ壊れちゃいます
本来なら、サスペンションは突き上げする直前までストロークを使い切るのが理想らしく
基本はバネレートで調整して減衰力は跳ねやフワつきを抑えるものなのだそうな
なかなかむつかしいですね