こんばんは
毎朝気温が氷点下で
気分まで氷点下になりそうな
管理人のかいざーです
もうかれこれ15年近く愛用している安定化電源のGSV3000が壊れてしまった( ノД`)シクシク...
こいつです↓
症状としては何もつながなければMAXの14V付近まで電圧計は上がるけど
何かをつないで電圧を上げていくと
保護回路の作動ランプが点灯して電流がほぼ流れない状態
安定して電流が流れない安定化電源ですw
ネットで調べてみると
ブリッジダイオードがショートしてヒューズが飛んだという記事はよく見かけるけど
同じような症状に関しては参考になるものは無い
テスター当てた限りではブリッジダイオードは問題なさそう
パワートランジスタが飛んだのかなと思って
4個ついてる2SD1975を交換しようかと思ったら
すでに生産終了してて売ってる店は無い( ゚Д゚)
じゃあ近いところでたまたま売ってた2SC5200に交換してみたけど
どうやら変化はないもよう
制御基盤に付いてた2SC1815がたまたま大量にストックしてあったから
試しに交換してみたけどダメ
もしかして詰んだ?(´・ω・`)
もう一回しつこくネットを検索してみたら
みつかりました!
どうやら制御基板に付いてる半固定抵抗が良く壊れるらしく
※制御基板はメーターの裏に付いてるこの基盤(画像は部品交換後)
こいつらがダメになると電圧上がらなかったり
メーターの表示がおかしくなったりするらしい
試しに1つずつ外して抵抗測ろうと思ったら
最初の1個目がすでに死亡
だから測るのやめたwどうせ全部交換するし
ポイー、ポイー、ポイー、ポイー(・ω・)
壊れてたのは電流制限用の半固定抵抗だったみたい
足3本とも∞Ωだった
・・・なるほどね、そういうことか
もともとついてた半固定抵抗はこんなやつ(ブログ書くためにゴミ箱漁ったw)
基板上には4個半固定抵抗が付いているので
4個とも交換します
引き出し漁ったけど同じのは出てこなかった、残念・・・
とりあえず秋葉原へ!
探したけどこんな古いタイプの半固定抵抗はどこにも売ってなかった
仕方が無いからサイズ合わないけど抵抗値が同じものを
使う用と保管用と観賞用で3個づつ購入
こんなやつ
小さすぎてサイズ合わないので
真ん中の足を折り曲げて錫メッキ線で接続
ちょっとカッコ悪いけど、まぁ動けば良しと言う事で
壊れていたのは右上のVR2の刻印のある半固定抵抗503の50kΩです
それ以外の半固定抵抗は5kΩ、2kΩ、10kΩが各一個
場所はどこに付いていたのか忘れましたスイマセン
※購入するのは50KΩ、10KΩ、5KΩ、2KΩがそれぞれ一個ずつ
それぞれの半固定抵抗を回してみた感じでは
左下の半固定抵抗は出力電圧調整用
でっかいボリュームが正面についてるのに何に使うのかと思ったけど
たぶんメインのボリュームのセンターにあるノッチを12Vとかバッテリー充電用の14Vとかに合わせるのに使うんだと思います
右の左下(下段中央)は電流計調整用、右の右下(下段右端)は電圧計調整用でした
無事交換終わったのでテスト
うん、直ったみたい
よかった
これで後10年は大丈夫かな?
では
安定化電源の GSV3000がぶっ壊れたので修理
月別 アーカイブ
- 2022年1月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年7月 (1)
- 2021年1月 (3)
- 2020年12月 (6)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2019年9月 (8)
- 2019年8月 (5)
- 2018年9月 (10)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2017年9月 (8)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (10)
- 2016年8月 (5)
- 2016年5月 (6)
- 2016年4月 (5)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年9月 (8)
- 2015年8月 (3)
- 2015年7月 (4)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (3)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (3)
- 2013年12月 (6)
- 2013年11月 (1)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (3)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (8)
- 2013年5月 (5)
- 2013年4月 (7)
- 2013年3月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (1)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (10)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年6月 (1)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2011年3月 (1)
- 2011年2月 (3)
- 2010年12月 (3)
- 2010年9月 (1)
- 2010年8月 (7)
- 2010年7月 (3)
- 2009年8月 (1)
- 2009年7月 (3)
- 2009年2月 (3)
- 2008年11月 (2)
- 2008年9月 (1)
- 2008年8月 (1)
- 2008年7月 (1)
- 2008年6月 (3)
- 2008年5月 (2)
- 2008年4月 (3)
- 2006年7月 (2)
- 2006年6月 (5)
- 2006年5月 (4)
2022年1月
この記事について
このページは、かいざーが2021年1月10日 19:30に書いた記事です。
ひとつ前の記事は「Creative SBS-A120 にアナログレベルメーター付けてみた」です。
コメントする